artscapeレビュー

リバプール国立美術館所蔵「英国の夢──ラファエル前派展」

2016年03月01日号

会期:2014/12/22~2016/03/06

Bunkamuraザ・ミュージアム[東京都]

リバプール地域の複数の美術館・博物館から構成されるリバプール国立美術館のうち、ウォーカー・アートギャラリー、レディ・リーヴァー・アートギャラリー、サドリー・ハウスが所蔵するラファエル前派を中心としたヴィクトリア朝絵画を紹介する展覧会。リバプールにヴィクトリア朝絵画の優れた作品が残されている理由は、ひとつにはロンドンの美術団体の反応が芳しくなかった初期のラファエル前派運動に対して、リバプール・アカデミーが彼らを受け入れ支えたこと。そして産業革命以降、イギリスの主要な国際港であり貿易の拠点となったリバプールには、経済的に豊かな企業家たちがおり、彼らがヴィクトリア朝絵画のコレクターであったことがあげられる。本展にコレクションを出品している三つのギャラリーのうち、ひとつは個人の邸宅、ひとつは私設の美術館であったこともまたリバプールにおけるコレクション形成の歴史を雄弁に物語っている。その点、美術史家クリストファー・ニューアル氏が本展図録に寄せたテキスト「リバプール 市民と芸術支援(パトロネージ)」(155〜159頁)に従って、この展覧会の作品の位置づけを見ても面白いと思う。
 サドリー・ハウスは、19世紀初頭に富裕な穀物商ニコラス・ロビンソン(1769-1854)が建てた邸宅で、その没後、1880年代に造船業で財をなしたジョージ・ホルト(1825-1896)の邸宅となった。蒐集品はほとんどがホルトと同時代の絵画で、自邸を装飾するために購入されている。レディ・リーヴァー・アートギャラリーは、ウィリアム・ヘスケス・リーヴァー(1851-1925)が亡き妻エリザベス・エレン・ヒューム(1850-1913)の記念として設立した私設の美術館。リーヴァーは雑貨商として石鹸の販売から製造へと転換して成功をしたリーヴァー・ブラザーズの創業者で、その優れたマーケティングでも知られている。ギャラリーがあるマージー川南岸のポート・サンライトは1888年にリーヴァー・ブラザーズの工場と労働者住宅が併設された村として建設された場所で、リーヴァの人気石鹸ブランド「サンライト」に因んで付けられた(リーヴァー・ブラザーズは1930年にオランダのマーガリン・ユニと合併してユニリーバとなり現在に至る)。リーヴァーは当初自社製品の広告用途に絵画を購入していたが、事業で成功を収めてからは美術品や骨董品の蒐集に乗り出した。ただし、リーヴァーは世代的にラファエル前派の画家たちよりずっと若く(ロセッティは1828年生、ミレイは1829年生、バーン=ジョーンズは1833年生)、彼の蒐集品は新しいものでも彼よりも一世代以上前のもののようだ。例えば本展に出品されているミレイの《ブラック・ブランズウィッカーズの兵士》は1860年の作品(このときリーヴァーは9歳)で、リーヴァーは1898年に他の蒐集家の元からこれを購入している。ちなみにレディ・リーヴァー・アートギャラリーには、イギリスの陶磁器メーカー・ウェッジウッド社のジャスパー・ウェアの世界最大のコレクションがあるが、その大部分はウェッジウッド社の創業者ジョサイア・ウェッジウッドの孫であるチャールズ・ダーウィンの旧蔵品で、18世紀後期の製品である。1877年に開館したウォーカー・アートギャラリーの収蔵品はリバプールのパトロンたちが形成したコレクションの遺贈品が中心となっている。作品の寄贈者名を何人か調べてみた範囲では大商人が多いようだ。リバプールで形成されたコレクションといってもその由来や蒐集のあり方は多様で、とても興味深い。[新川徳彦]

2016/02/22(月)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00034223.json l 10120452

2016年03月01日号の
artscapeレビュー