artscapeレビュー

世界のブックデザイン2015-16 feat.造本装幀コンクール50回記念展

2017年03月01日号

会期:2016/12/03~2017/03/05

印刷博物館P&Pギャラリー[東京都]

サイト:http://www.printing-museum.org/index.html
毎年ドイツで開催されている「世界で最も美しい本コンクール2016」および日本、ドイツ、オランダ、オーストリア、カナダ、中国のブックデザイン賞入選作品約180点を紹介する展覧会。例年と同様、各国の入選作品は手にとって見ることができる。展覧会がはじまって3ヶ月近くが経過し、作品によってはかなり傷みが出てるものもある。もともと不特定多数の閲覧を想定していない特殊な造本の作品はともかく、子供向けの絵本で本文がバラバラになってしまっているのはブックデザインコンクールの入賞作としていかがなものだろうか。だが、このように、装幀の表面的な美しさだけではなく、書籍を手にとって質感、重量感、造本の構造も見ることができるのは本展ならではだ。
会場全体の印象としては、奇抜な本よりも普通に美しい本が多い。とくに中国の本は昨年よりもさらに洗練されてきているという印象を受ける。これが中国のブックデザイン全体で生じていることなのか、コンクールの傾向なのかは分からないが、欧米的なデザインの価値観に近づいているように見えるのだ。デザインのグローバライゼイションといってもよいかもしれない。その一方で「世界で最も美しい本コンクール2016」で金賞・銅賞を受賞した二つの中国の本はいずれも奇抜な造りで、選者のエキゾチシズムを想像させる。
本展を企画した寺本美奈子・印刷博物館学芸員が注目する本のひとつは、「世界で最も美しい本コンクール2016」で金の活字賞を受賞したオランダの『Other Evidence: Blindfold』(Titus Knegtel)。この本は、ボスニア・ヘルツェゴビナ東部の町スレブレニツァで1995年に生じた大量虐殺の犠牲者を記憶するためもの。『Other Evidence』と題された分冊には犠牲者の資料、『Blindfold』と題された分冊にはそれぞれの検視報告が綴られている。中には遺体の写真も含まれているが、2色刷の資料、定型フォーマットの報告書は、生じた事実を感情的になることなく淡々と記録する。1枚1枚バラバラの紙に穴を開け割ピンで束ねた装幀は、これからも犠牲者の記録が追加されるであろうことを予想させる。
このほか、今回は日本の造本装幀コンクール50回を記念して過去の受賞作から約50点の書籍も展示されている(こちらは手にとって見ることはできない)。原弘、亀倉雄策、杉浦康平、中垣信夫らの手による美しい装幀が並ぶ。[新川徳彦]


会場風景

2017/02/23(木)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00038197.json l 10132555

2017年03月01日号の
artscapeレビュー