artscapeレビュー

銀座の小さな春画展

2023年12月01日号

会期:2023/10/21~2023/12/17

ギャラリーアートハウス[東京都]

春画をめぐる映画『春画先生』と『春の画 SHUNGA』が相次いで公開される記念として、シネスイッチ銀座の隣のギャラリーアートハウスで春画展が開かれている。点数は50点ほどと小規模だが(展示替えあり)、天和4(1684)年ごろから天保9(1838)年まで、つまり江戸時代のほぼ全期にわたる春画を集めている。

その最初期の杉村治兵衛による春画(欠題組物)は、まだモノクロームの簡素な線描画だが、描かれているのは少年の穴に一物を挿入する場面で、現代の芸能界を予言するかのようだ。かと思ったら、歌川国貞による《恋のやつふぢ》(1837)では、オス犬が後背位で女に挿入しているではないか。北斎の《喜能会之故真通》(1814)に至ってはタコが相手ですからね。もうフリーセックスにもほどがある。また、国貞の《吾妻源氏》(1837)には陰茎や内股を伝う愛汁まで描かれていたり、歌川派の《扇面男女図》(19世紀)には丸められたちり紙が男女の周りを囲んでいたり、生々しいったらありゃしない。

さすがと感心したのは、春画の代名詞ともいわれた歌麿。《絵本笑上戸》(1803)では、騎乗位で上にいる女が三味線を弾いていたり、後背位でつながった下の女が読書していたり、余裕を見せている。同じく歌麿の《願ひの糸ぐち》(1799)には、画面端に置いた丸鏡に女のつま先だけが映し出されていて、粋だねえ。歌川国虎の《センリキヤウ》(1824)は2点あって、1点には大きな屋敷のなかにいる数十人の男女を細かく描き、もう1点にはまぐわう男女のみを描いている。実は後者のまぐわう男女は前者の屋敷内の一部を拡大した図だというのだ。探してみたら、確かにあった。これはクイズのように遊んだんだろうか。まさか子供には見せなかっただろうね。

春画のおもしろさは、西洋絵画にはなかった線描によるデフォルメされた表現にあるだろう。遠近法も陰影もないから平面的で、しかも素っ裸ならまだしも柄のついた着物を着たまま下半身だけ露出して絡むから、いったいどこがどうつながっているのかわかりにくい。この春画における着物の存在は、やまと絵における槍霞と似て、難しい空間表現をバッサリ覆ってごまかす役割を果たしていたのではないかとにらんでいる。また、局部だけ拡大図のようにバカでかく描いているうえ、毛の1本1本まで彫り込むという異常さにも驚く。しかも毛は線的に彫るのではなく、毛以外の面を彫って線を残しているのだ。外国人もタマゲただろうなあ。


銀座の小さな春画展:https://artsticker.app/events/16073?utm_source=art_event&utm_medium&utm_campaign=web

関連記事

春の画 SHUNGA|村田真:artscapeレビュー(2023年10月01日号)

2023/10/20(金)(内覧会)(村田真)

2023年12月01日号の
artscapeレビュー