artscapeレビュー
村田真のレビュー/プレビュー
未来を担う美術家たち 19th DOMANI・明日展 文化庁新進芸術家海外研修制度の成果
会期:2016/12/10~2017/02/05
国立新美術館[東京都]
「文化庁新進芸術家海外研修制度の成果」を見せる展示。これまでは派遣されてから20-30年もたつ還暦すぎの作家もいて、なにかアナクロというかナツメロな空気も漂っていたけど、今回は大半が2010年以降に派遣された70-80年代生まれの現役バリバリのアーティスト13人。といってもバリバリに感動するような作品にはなかなか出会えない。そもそも「成果」を発表する場なのに、旧作を出す人もいれば新作ばかりの人もいて、海外に滞在・制作してどんな成果が上がったのかはわかりにくい。まあ「使用前/使用後」みたいにわかりやすいのもウソっぽいけどね。いくつか目に止まった作品を挙げると、ホラー的なものを描いた岡田葉の30点を超す不穏な絵画、コマ撮りで津波を表現した折笠良によるクレイアニメ、クシャクシャにしたレースを陶で再現した保科晶子のインスタレーション、済州島の海女学校を卒業した山内光枝による防潮堤の前で撮ったヌードなど。最後の部屋の金子富之は、派遣先のカンボジアの宗教美術に感化されたとおぼしき大作絵画3点を出しているが、それより100冊以上はあろうかというドローイングノートに惹かれた。神仏像の詳細なスケッチに、細かい字でびっしりとメモが書かれている。本人は作品のつもりで出したわけじゃないと思うけど、どの作品より心を動かされた。
2016/12/17(土)(村田真)
開館記念展「北斎の帰還─幻の絵巻と名品コレクション─」
会期:2016/11/22~2017/01/15
すみだ北斎美術館[東京都]
数日前に入館者が3万人に達したと報道されてたので行ってみた。開館記念展の会期43日間で3万人を目標にしていたのに、わすか15日間で達成されたという。予想の3倍近い動員ってわけだ。今日も平日ながらけっこうにぎわってる。まず建物だが、基本は立方体の大きな固まりで、縦方向に何カ所か鋭角の切り込みが入り、下のほうは十字形に貫通している。つまり1階は4つの部分に分かれ、上のほうはひとつにつながってる四つ足構造だ。1階でチケットを買い、4階の企画展示室へ行くのだが、小さいエレベータが2機しかなく、混んでるため待たなければ乗れない。「なんで階段がねえんだ?」とスタッフに詰め寄るおばあちゃんもいる。客の8割方を占めるお年寄りに階段を要求されるほどの混雑ぶりというか、うれしい見込み違いというか。
展示場は3、4階の2フロアだが、ロビー(なぜか3階はホワイエ、4階はラウンジと称している)が広く、各フロアの3分の1を占める。4階のラウンジに切り込まれた窓からはスカイツリーが遠望できる仕掛け。展示室は4階が常設と企画に二分され、3階は企画のみ。4階の常設展示室には、長屋の一室で絵を描く北斎と娘の応為の等身大フィギュアもある。これがよくできていて、じっと見てたら動いてるように感じるではないか。あれ? と思って見てると、実際に手と首がわずかに動くようになっているのだ。ああ驚いた。さて、4階から3階へは螺旋階段とエレベータが使えるが、3階から1階へはエレベータしか使えず、これは不便というより不安が先立つ。もちろんいざとなったらどこかにある非常階段が使えるんだろうけど、気分的に地に足がつかない感じ。場所は両国から徒歩5分ほどで、下町情緒を期待してたけど、まるでそんな雰囲気はない。まあそこまで期待するのは酷か。
2016/12/13(火)(村田真)
石原友明展「拡張子と鉱物と私。」
会期:2016/11/26~2016/12/25
MEM[東京都]
キャンバスの大作が4点。黒や銀や茶色の地に細い線が引かれている。線はうねうね波打ち、抽象表現主義風の線描になっている。自分の抜け落ちた髪の毛をスキャンして、ベクタ形式のデータをどーしたこーしたで、とにかくプリントしたものだという。自分で描いた線じゃないけど、自分の元身体の一部が表象されてるわけで、その意味では自画像といえなくもない。
2016/12/10(土)(村田真)
鷹野隆大「距離と時間」
会期:2016/11/26~2017/01/09
NADiff Gallery[東京都]
毎日、自分の顔を撮ってるという。そのうち2006年の顔写真2点と、同じ場所で2016年に撮ったもの2点を並べて展示している。やっぱり10年もたつと変わるもんだ。2011年2月から3月にかけて自宅屋上から定点観測のように毎日撮った風景写真も並べている。東京タワーと世界貿易センタービルらしきものが写っているので、浜松町あたりか。だが、3月11日と12日の2日分が抜けていて、その2点だけ別に額装してある。それだけでなんか意味が出てくる。それだけ高いんだろうか。
2016/12/10(土)(村田真)
kumagusuku「Attraction / アトラクション」
会期:2016/12/03~2016/12/25
高架下スタジオ Site-Aギャラリー[東京都]
「kumagusuku(クマグスク)」は、美術家、矢津吉隆が2015年に京都に開設した“アート”と“ホステル”を融合させた宿泊型のアートスペース、とチラシに書いてある。京都では作品とともに一晩をすごす場所として機能しているらしいが、横浜ではそのプレゼンとして、黄金町を拠点にするアーティストたちとコラボレーションしている。作品はタオ・ウェイの絵画、木村有貴子の彫刻、スザンヌ・ムーニーの映像と三者三様だが、いずれも小型の劇場か映画館のようなボックスに作品を置き、椅子やソファに座ったりべッドに寝そべったりしながら鑑賞できる仕掛けだ。1人用の作品鑑賞装置としてはベストかもしれないが、問題は一晩中ともにすごせる(いいかえれば長時間見るに耐える)作品があるかどうかだろう。本気で考えると普及させるのは難しいけど、アイディアとしてはおもしろい。
2016/12/09(金)(村田真)