artscapeレビュー
小吹隆文のレビュー/プレビュー
プレビュー:iTohen開設10周年記念作品展
会期:2013/12/11~2013/12/28
iTohen[大阪府]
大阪市北区のiTohenは、2003年12月に開業したスペースで、書店、ギャラリー、デザインオフィスが融合した形態となっている。扱うジャンルは多様だが、ファインアートとコマーシャルアートの中間領域を積極的に取り上げるのが特徴だ。関西では2000年代の初頭に同様のスペースが数多く誕生したが、月日とともに淘汰された。iTohenはアーティストと観客双方から信任を得た幸福な一例と言える。彼らが、開設10周年を記念した展覧会を開催する。内容は、過去に展覧会を行なった作家たちの小品展だ。画廊の軌跡を振り返りつつ、ギャラリーというシステムの今後を考える場としたい。
2013/11/20(水)(小吹隆文)
プレビュー:MIO PHOTO OSAKA
会期:2013/12/04~2013/12/08
天王寺ミオ本館12階ミオホール、11階ライトガーデン[大阪府]
新たな才能の発掘・発信を目的に、1998年に「ミオ写真奨励賞」として始まった同展。2011年までは公募展だったが、昨年から内容を一新。翌年の個展開催の権利獲得を目的とした公開ポートフォリオレビューと、新進作家の個展を中心とした2本立てのイベントとなった。今回は、東京都写真美術館の笠原美智子と、大阪新美術館建設準備室の菅谷富夫を招いてレビューを開催。個展は、昨年のレビューで選ばれた、谷口正彦、安成珍、横山大介が登場する。
2013/11/20(水)(小吹隆文)
龍野アートプロジェクト2013 刻(とき)の記憶
会期:2013/11/15~2013/11/24
ヒガシマル醤油元本社工場、龍野城、聚遠亭、他[兵庫県]
兵庫県南西部に位置する、たつの市の城下町を舞台に行なわれたアート・イベント。3年目の今年は、過去2回の出品者に、ミロスワフ・バウカ、松井智惠、さわひらきを加えた21作家が出品。醤油会社の元工場や資料館、古民家、龍野城、図書館、カフェなどで展示が行なわれた。今年は全国各地で大規模な地域型アートイベントが行なわれたが、「龍野~」は、規模や知名度の点で決してメジャーとは言えない。しかし、作品・展示・ホスピタリティが上質で、歴史ある城下町の魅力も手伝って素晴らしい仕上がりとなった。「瀬戸内」や「あいち」と比べても、決して引けを取っていないと思う。来年以降の予定は不明だが、願わくば継続してほしい。現在のレベルで回を重ね、適切な広報活動を行なえば、きっと地域の文化資産になるはずだ。
2013/11/17(日)(小吹隆文)
三島喜美代─Painting Period 1954-1970
会期:2013/11/09~2013/12/14
ギャラリーヤマキファインアート[兵庫県]
三島喜美代といえば、印刷物の活字をシルクスクリーンで陶に転写した立体作品が有名だ。しかし、本展の主役はそれらではない。1950年代後半から70年頃まで制作していた、コラージュとペインティングのミクストメディア作品約10点が出品されたのだ。同世代ならともかく、後進の世代がこれらの作品に接する機会は皆無に等しい。戦後美術史を掘り起こす貴重な機会をつくってくれた画廊と作家に感謝したい。三島は現在も新プロジェクトを着々と進行中とのこと。活動歴60年を超えて、ますます意気軒昂。
2013/11/16(土)(小吹隆文)
密る日に 藤本絢子 Exhibition
会期:2013/11/02~2013/11/17
金魚をモチーフにした、赤、黒、白などの斑点が画面いっぱいに広がる絵画作品で知られる藤本絢子。近年の作品は抽象化が一層進み、《天の川シリーズ》と題された作品では、色数の増加とラメ・パウダーの使用もあって、蒔絵のごとき装飾美が感じられる。同時に、現代の女性たちの間で流行するネイルなどのデコ文化とも共通性が感じられ、古典と現代の両方に繋がっているのが興味深い。京都では2年ぶりとなる本展では、学生時代の作品も含む約20点が出品され、彼女の作風の変遷が概観できた。また、花をモチーフにした作品や、百貨店のプロジェクトで制作した浴衣も花を添えていた。
2013/11/12(火)(小吹隆文)