artscapeレビュー

小吹隆文のレビュー/プレビュー

プレビュー:ヤノベケンジ×ウルトラファクトリー「MYTHOS ミュトス」展

会期:2010/06/19~2010/09/23

入善町 下山芸術の森 発電所美術館[富山県]

ヤノベケンジと、彼が主宰する京都造形芸大内の工房「ウルトラファクトリー」が共同で展覧会を開催。元発電所というロケーションにふさわしく、電気的に稲妻を発生させる装置を持ち込んでヤノベならではの世界を構築するのだとか。会場の特異性は彼らにとって武器になるかもしれないが、一方で戦うべき敵となる恐れもある。両者がどこまで突っ切った表現を展開できるかに注目したい。

2010/05/20(木)(小吹隆文)

プレビュー:会田誠《滝の絵》公開制作

会期:2010/06/08~2010/06/20

国立国際美術館[大阪府]

今年1月から4月にかけて国立国際美術館で開催された「絵画の庭」展にも出品されていた、会田誠の《滝の絵》。展覧会終了後も同じ位置で展示され続けていたが、それは6月に行なわれる公開制作のためだった。はた目には完成しているように思われる本作だが、会田に言わせれば未完成作で、2007年に発表した後も何度か手を入れているそうだ。今回の公開制作は、完成に向けた最後の加筆を目指しているらしいので、完成の瞬間を目撃するレアな機会となる可能性が高い。

写真:© AIDA Makoto courtesy of Mizuma Art Gallery
Photo of work in progress
※注意事項:時間帯により作家が不在のこともございますので、あらかじめご了承ください。

2010/05/20(木)(小吹隆文)

sowaka clip 11 城戸みゆき

会期:2010/05/07~2010/05/30

sowaka[京都府]

二つのスペースで異なるシリーズを発表。ひとつはこれまでに制作してきた家型の小オブジェ。白いシンプルな形をしているが、レンズの覗き窓から中を見ると別世界が広がっている。もうひとつは民家の屋根のミニチュアを大量に作って宙吊りにしたインスタレーション。広島市の郊外にある彼女の実家から街中に出かける際の景色を題材にしたそうだ。いろんな形の屋根がふわふわ浮かんでいる姿には、童話的な優しさと幻想性も感じられる。サイトスペシフィックな作品制作やワークショップにも使えそうなので、今後の展開に注目したい。

2010/05/15(土)(小吹隆文)

超京都 現代美術@杉本家住宅

会期:2010/05/15~2010/05/16

杉本家住宅[京都府]

京都市の文化財であり、今年7月には国の重要文化財に指定される杉本家住宅。江戸時代の豪商のたたずまいをいまに伝えるこの町家で、一風変わったアートフェアが開催された。1週間前に開催された「アートフェア京都」と比べても場の独自性が際立っており、まさに京都以外ではあり得ないイベントであろう。フェアなので本来は売れ行きに関心を持つべきだが、ついつい展示に目が行ってしまう。床の間で茶器と抽象絵画の競演を演出した児玉画廊、仏間を生かしたMATSUO MEGUMI+VOICEGALLERY pfs/w、和室と親和性の高い作品を天井から吊るして印象的な展示を行なった東京画廊+BTAP、店の間と土間でネオン作品や人工的な着色のオブジェを展開したSUPER WINDOW PROJECTなど、挙げ始めたらきりがない。なかでも圧巻だったのが、杉本博司と須田悦弘を擁したギャラリー小柳。前栽を臨む座敷という最高の空間を生かして、見事というしかない美空間を出現させた。こうした各画廊のプレゼン合戦(意地の張り合い?)が拝めたのも、本イベントならではの楽しみだった。

2010/05/14(金)(小吹隆文)

佐藤雅晴 Bye Bye Come On

会期:2010/05/08~2010/05/29

イムラアートギャラリー[京都府]

エスカレーターを昇り続ける女性の後ろ姿のアニメ、林の中でウサギとクマの着ぐるみが手招きをするアニメ、そしてスチール作品が5点と映像がもう1点出品された。実写映像をフォトショップ上でトレースし、ペンタブレットで描いた作品は、初期段階で実写データを消去し、イメージだけが画面に定着している。そのためだろうか、現実と非現実の中間を見せられているような不安定な感覚がぬぐえない。2008年に「液晶絵画」という展覧会があったが、佐藤の作品もまさにその一例だ。今後はこうした表現がどんどん増加するのであろう。

2010/05/11(火)(小吹隆文)