artscapeレビュー

美術に関するレビュー/プレビュー

中谷宇吉郎の森羅万象帖 展

会期:2013/09/02~2013/11/23

LIXILギャラリー[東京都]

寺田寅彦や中谷宇吉郎らの著作は理系だけでなく、文系にもウケがいい。文系のほうがウケがいい、というべきか。しかしもっともウケがいいのは、もっとも非合理的な芸術系の人たちではないかしら。なぜなら科学も芸術も想像力を最重視するからだ。彼の研究した雪の結晶や放電現象などは、視覚的にもイマジネーションを刺激してやまない。実際、雪の結晶は曽根裕が作品化しているし、放電現象も杉本博司が写真にしているし。まるで現代美術の虎の巻。

2013/09/14(土)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00020754.json s 10092586

奥村昂子 展──あれをつくる

会期:2013/09/02~2013/09/28

LIXILギャラリー[東京都]

ビルに入ると、2階のギャラリーに行く階段に白いシートが被せられ、通れなくなっている。これは奥村のシワザだなと思ったら、ホンモノの工事中らしい。ギャラリーには大小2体の彫刻があり、どちらも白い布製なので大理石風だ。ひとつは小便小僧、もうひとつは大きすぎて天井につっかえ、胴体が折り曲がってるので、最初はボロフスキーの「走る人」かと思ったが、このポーズはミケランジェロ作《ダヴィデ》ですね。さて、タイトルの「あれをつくる」の「あれ」ってなんだろうと考えると、2体の彫刻に共通するのはおチンチン。そうかおチンチンをつくったのかと納得して帰りがけに振り返ったら、横の陳列ケースに天使の像が……。これはたしかラファエロが描いた有名な天使像だが、上半身の像なのでおチンチンがない! ということは「あれ」というのはおチンチンではなく、だれもが知ってる有名作品のことか。アレだよアレ。

2013/09/14(土)(村田真)

子育てと美術

会期:2013/09/09~2013/09/14

藍画廊[東京都]

「美術と子育て」ではなく、「子育て」を先に持って来たところに企画者の思いがにじみ出ている。片隅に1畳ほどの臨時託児所(?)も設けられてるし。出品作家は7人(+子ども)。青木聖吾は人の顔のシルエットをぼんやりと描いている。子どもが最初に見る親(大人)の顔か。河田政樹は子どもが汚したシーツと自分の絵を併置している。なるほど、大差ない。子どもとのコラボレーション作品もあって、こうなると美術も遊びも子育ても境界線がなくなってくる。稲垣立男はイギリス滞在時に親子でグラフィティ・ワークショップ(さすがバンクシーの国!)に参加したときの作品を展示。子どもは「ARMY MAN」、オヤジは「VIAGRA」と書いている。稲垣が子どものころ父親がつくってくれたというバットも再現しているが、これがまるで男根。子育てと性の関係も追求すべきテーマかもしれない。

2013/09/14(土)(村田真)

「クローゼットとマットレス」スミルハン・ラディック+マルセラ・コレア展

会期:2013/09/04~2013/11/30

メゾンエルメス8階フォーラム[東京都]

チリの建築家とアーティストのユニット。大きいほうの展示室には、マットレスを丸めてヒモで吊るした異形のオブジェがいくつも並び、もうひとつの展示室には高床式の小屋のようなクローゼットが置かれ、暗い内部に入れるようになっている。個人にとってきわめて親密な家具であるマットレスとクローゼットを通じて、記憶の領域に迫ろうという意図らしいが、日本人にはあまりなじみのない家具だけにピンと来なかった。これが押入れとフトンだとぜんぜんイメージが違ってくるし。

2013/09/14(土)(村田真)

ミン・ウォン展 私のなかの私

会期:2013/07/06~2013/09/22

資生堂ギャラリー[東京都]

作者はベルリンを拠点に活動するシンガポール人のアーティスト。その作品は、日本の「時代劇」「現代劇」「アニメ」からエッセンスを抽出してストーリーを仕立て、すべてのキャラクターを本人が演じてみせる新作映像だ。日本で滞在制作した力作だが、森村泰昌以降このような他者に扮するセルフポートレートのバリエーションが増えて、もはや食傷気味。と思ったら、資生堂ギャラリーの次回展はまたもや森村泰昌展だ。邪推すれば、資生堂がこのテの「扮装」作品を好きなのは化粧品会社だからじゃね? 企業メセナの理由づけが明快、ともいえる。

2013/09/14(土)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00022165.json s 10092582