artscapeレビュー

岩渕貞太『斑(ふ)』

2014年04月01日号

会期:2014/03/08~2014/03/09

アサヒ・アートスクエア[東京都]

60分間、自然の景観に身を漂わせているかのような時間だった。ぼくだけだろうか、優れたダンスを前にすると決まってそうなるのだが、舞台上の出来事とは無関係な考えごとに夢中になってしまった。黒沢美香を見ていてもそんな状態になるのだが、おそらくそんなことが起きるのは、目の前の運動に無理がなく、とはいえ常に微妙な変化やズレがそこにはあって、ゆえに見ている者の脳が活性化され続けるからではないのか。ダメだなと思うダンスというのは、見る者に頭での理解を促す。振り付けが伝えたい意味とか、テーマ性とかを読まされる。意味とかテーマの説明に身体が奉仕しているダンスは、曲芸の動物を前にするときのように、息苦しくなる。こちらの開かれたい部分が開かないのだ。岩渕貞太の今回の作品には、その息苦しさが皆無だった。それは、なかなか希有で、すごいことだ。冒頭、三人(岩渕の他、小暮香帆と北川結)が舞台に上がるとジョギング・ウェアに見えなくもない姿で、「ウォーミング・アップ」をはじめた。徐々に体をほぐす。この「ほぐし」が、少しずつバランスを変化させることで、動きのヴァリエーションをつくってゆく。「振り付け」が先にあるというよりは、筋肉や間接の構造が生む身体の性格がひとつの動きを生み、その動きがさらに次の動きを動機づける、そんな風なのだ。だから無理がない。最初は純粋に「ウォーミング・アップ」に見えた動きは、腰や腕や脚の付け根あたりが起こす「ツイスト」によって、たんなる体操ではない、ダンスが生じている。体が生むダンスだなと思わされた。体の構造が、また各自の構造の個性が、ダンスになっている。岩渕がもともともっているグロテスクさへの興味が、ことさらではないかたちで呈示されている、そうも思った。当たり前のようだが、簡単ではない。不意のツイストが、つむじ風のように自ずと生じ、さっきまでのリズムを崩す、変化に富んでいてずっと見てしまう。他の2人が退いて、結果的にソロになる場面など、構成の変化はある程度あるにせよ、ほぼ最初からの状態がずっと続く。きわめてミニマルなのだけれど、強烈な意志が背後にあると感じさせる。上手く説明できないのだが、初めて見る感触だった。この世のどこにもなかったダンス、だけれども、ぐっと引きつけられる力のあるダンスの誕生を目の当たりにした。

2014/03/08(土)(木村覚)

2014年04月01日号の
artscapeレビュー