artscapeレビュー
福井裕孝『インテリア』
2018年06月01日号
会期:2018/05/17~2018/05/20
trace[京都府]
ひとり暮らしの男(向坂達矢)の日常が多少の差異を伴いつつ三度繰り返され、家事代行らしき女(金子実怜奈)が部屋を片付けると男の日常がもう一度繰り返される。本作で起きる出来事はまとめてしまえばこれだけなのだが、そのなかで空間とそれを統御する規則は豊かに変容していく。
福井裕孝は2017年の全国学生演劇祭で上演した劇団西一風『ピントフ™』で脚本・演出を担当し審査員賞を受賞。同作は東アジア文化都市2017京都文化交流事業の招聘を受け、第2回大韓民国演劇祭in大邱で再演された。同年にはマレビトの会『福島を上演する』に演出部として参加もしている。
現実としての上演空間とそこで俳優が生成するフィクション。本作で福井はそこに第三項として家具や家電、日用雑貨といった「モノ」を持ち込んでみせた。確かな現実としてありつつ、現実の空間、たとえばtraceというギャラリーに本来は属さない、フィクションのために持ち込まれた存在。フィクションを構成しながら、俳優とは異なり自らの意思で演じることのない存在。だがその存在はフィクションの空間を物理的に規定している。例えばテーブルの向きは同じ部屋に存在することになっているテレビや流しの位置を自動的に決定する。ゆえにその向きの変更は現実の空間とフィクションの空間とが結ぶ関係それ自体の変更を意味することになる。繰り返される日常のなかでモノたちは移動され、その配置が新たなフィクションを生成する。
一方、繰り返される日常のなかで堆積していくペットボトルや缶、靴下といったモノたちは空間に痕跡を刻む。それらは男によって日々部屋へと持ち込まれるのだが、空間の変容に伴って移動することはない。それらは変容以前の気配を湛えてそこにある。
上演を支える物理的基盤としての上演空間は容易には変更が効かないが、同じく物理的基盤であるところのモノは容易に「ズラす」ことができる。そのズレから覗く現実とフィクションとの新たな関係には、まだまだ可能性がありそうだ。
公式サイト:https://fukuihrtk.wixsite.com/theater
2018/05/20(山﨑健太)