artscapeレビュー

渦巻く智恵 未来の民具 しめかざり

2021年01月15日号

会期:2020/11/28~2020/12/27

世田谷文化生活情報センター 生活工房[東京都]

2020年の年末、私は早々にしめかざりを自宅の玄関扉に飾った。注文していたしめかざりが早めに届いたせいもあるが、コロナ禍に見舞われた災厄年に一刻も早く別れを告げ、吉兆の訪れを願って新年を迎えたいという思いがあったのかもしれない。いままでしめかざりにそれほど興味はなかったのに、こんな気持ちになるなんて、人生は何があるのかわからない。本展へ足を運んだのも、こうした経緯があったからだ。本展を企画制作した森須磨子はグラフィックデザインの仕事のかたわら、全国各地へ「しめかざり探訪」を20年近く続ける、言わばしめかざり通である。その探訪の軌跡を物語る日本地図や記録写真を眺めていると、いやはや、こんな人もいるのだなと感心せざるを得なかった。また、元は神社に張られたしめ縄がどのような造形的展開を遂げて、「輪飾り」や「玉飾り」「前垂れ」といった系統のしめかざりになったのかを示した図式が非常にわかりやすく、そこにグラフィックデザイナーらしい視点も感じた。しめかざりは、福を授ける歳神様を正月に家に迎え入れるための目印である。その目印という点に、彼女はデザインの原点を見ているのかもしれない。

展示風景 生活工房3F 第1室「しめかざり時空探訪」[撮影:本田犬友]

展示風景 生活工房3F 第1室「しめかざり時空探訪」[撮影:本田犬友]

「月下のしめかざり」と題した展示室では、大晦日の夜をイメージした黒い空間に種々さまざまな形のしめかざりが展示されていて圧巻だった。形をしっかりと見せるために、彼女は橙や裏白(うらじろ)、譲葉(ゆずりは)などの装飾を取り除いて写真を撮り、記録するという。この展示室でも基本的に藁もしくは藁と紙垂(しで)だけのしめかざりが展示されていて、その試みがなんとも良かった。藁そのものの素の表情は迫力があり、人の手仕事をつぶさに見て取ることができたからだ。鶴、亀、松竹梅、海老、椀、杓子など、見たことのないしめかざりの形も多く、藁だけでこんなにも豊かな表現ができることに驚いた。しめかざりをつくりながら、人はそこに願いを込めるのだろう。来年はどうか良い年でありますようにと。本当に、2021年は良い年になることを心から願いたい。

展示風景 生活工房4F 第2室「月下のしめかざり」[撮影:本田犬友]


公式サイト:https://www.setagaya-ldc.net/program/500/

2020/12/23(水)(杉江あこ)

2021年01月15日号の
artscapeレビュー