artscapeレビュー

ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス

2021年04月01日号

会期:2020/09/19~2021/02/28

金沢21世紀美術館[石川県]

緊急事態宣言で諦めかけていたが、やっぱり誘惑には勝てなかった。なにしろボレマンスとマンダースというヤバイ顔合わせだからな。しかも2つの個展ではなく、2人でひとつの展覧会をつくっているのだから見ないわけにはいかない。2人ともベルギー在住だが、ベルギーは美術史において特異な位置を占めている。イタリアのルネサンスに対する北方ルネサンスの中心だし、19世紀の印象派に対する象徴主義、20世紀の抽象に対するシュルレアリスムなど、ある意味「裏街道」を歩んだ画家を多く輩出している地だ。そういえば数年前、「ベルギー奇想の系譜」という展覧会も開かれたっけ。ファン・エイク以来、ベルギー美術に通底するのは、不穏なまでの具象性ではないか。特にこの2人は絵画と彫刻の違いはあれど、主に人物をモチーフにしている点、人体の一部が分断されたり異物が挿入されたりしている点に共通項を見出せる。

展示は、マンダースだけの部屋もあればボレマンスだけの部屋もあり、両者が混在した部屋もあるが、実にうまく調和しているように見える。パッと見、マンダースの彫刻のほうがサイズがでかくて嵩ばり、しかも半透明の膜で展示室を仕切ったインスタレーションもあるので、目立っていそうなもんだが、でもなぜか小品の多いボレマンスの絵画のほうが、重厚で存在感があるように感じられないだろうか。そこで思い出したのが、レオナルドとミケランジェロのあいだで交わされたといわれる「絵画・彫刻論争(パラゴーネ)」だ。実際のやりとりはさておき、おおむね、絵画は平面なのに立体感を表わせるし、背景や雰囲気まで描くことができる(だから絵画のほうが優れている)のに対し、絵画は立体感を暗示するだけだが、彫刻は立体そのものを現実につくり出すことができる(だから彫刻のほうが優れている)といった論争だ。

時代を感じさせる議論ではあるけれど、この2人に当てはめてみるとおもしろい。ボレマンスの絵画は大半が人物画で、しかも上半身しかなかったり顔になにかを被せられていたりして、背景はほとんど描かれていない。つまり物体のみを描いている、という意味で彫刻的といえる。一方、マンダースの人物像も分断されたり部分的だったりするが、無表情で動きに乏しく、ボレマンス以上に現実感が希薄だ。しかも半透明の膜を使って空気感まで出そうとしている。決定的なのは、素材を粘土や木などに見せかけて実はブロンズ製という、目を裏切るような錯覚を仕掛けていること。これって絵画的といえないか? 絵画的な彫刻と、彫刻的な絵画。両者の組み合わせが絶妙に感じられるとすれば、それぞれが領域侵犯し合っているからではないだろうか。

2021/02/25(木)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00054296.json l 10167885

2021年04月01日号の
artscapeレビュー