artscapeレビュー

村田真のレビュー/プレビュー

諏訪直樹没後20年追悼展 黙契の歳月

会期:2010/09/13~2010/09/25

コバヤシ画廊[東京都]

諏訪とほぼ同じ時代を生き、似たような問題意識を抱えていた岡村桂三郎、鈴木省三、中上清、山本直彰に諏訪を加えた5人展。同展を企画した北澤憲昭氏は案内状のなかで、「彼が没したのちの20年は、まさに絵画隆盛の時代であり、次々と繰り出される新しい絵画の試みは、いまでは分厚い層を成している」と書いているが、どうだろう。彼らの絵画の試みと現在の絵画の隆盛にはあきらかに断絶があり、両者のあいだにはなんの関係もないように思える(岡村は例外かもしれない)。諏訪の名前がほとんど忘れ去られているのはそのためだ。そこが悲しい。

2010/09/24(金)(村田真)

前衛★R70展

会期:2010/09/13~2010/10/02

ギャラリー58[東京都]

赤瀬川原平、秋山祐徳太子、池田龍雄、田中信太郎、中村宏、吉野辰海という全員70歳超の老練アーティスト6人展。さすがに現在「最」はとれたものの、半世紀ものあいだ真剣勝負であれ冗談半分であれ「前衛」として活躍してきた方々、なにも言葉はありません。

2010/09/24(金)(村田真)

隅田川──江戸が愛した風景

会期:2010/09/22~2010/11/14

江戸東京博物館[東京都]

パリのセーヌ川にロンドンのテムズ川……に比べると、江戸・東京の隅田川は激しく見劣りがする。とくにぼくらの世代(50代)にとっては、隅田川=臭くて汚い川、という子どものころに染みついたイメージが記憶にこびりついて離れないからなあ。この展覧会は江戸時代の屏風絵から昭和初期の版画まで、隅田川を描いた絵を160点ほど集めたもの。北斎の《冨嶽三十六景》にも広重の《名所江戸百景》にも描かれているが、圧巻はチラシにも使われている橋本貞秀の《東都両国ばし夏景色》。花火見物のために両国橋に押し寄せた何万という群衆を米粒みたいに描いているのだ。ほかにも満員電車のようにたくさんの人々を乗せた橋の絵が何点かあるが、筆者不詳《文化四年八月富岡八幡宮祭礼永代橋崩壊の図》は、人の重みで橋が崩れ落ち、何百という人々が隅田川に飲み込まれていく大惨事を描いたもの。悲惨な絵なのにどこかユーモアすら感じさせるのは、お調子者の江戸ッ子をサラリと描いたひょうきんな絵柄ゆえだろう。

2010/09/21(火)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00010609.json s 1223275

アサクラBankARTシアター 文殊の知恵熱+村田峰紀

会期:2010/09/20

BankARTスタジオNYK[東京都]

朝倉摂展会場に摂さん考案の舞台にも客席にもなる廊下状の構築物がしつらえられ、会期中ここでパフォーマンスが繰り広げられる。トップバッターの文殊の知恵熱は、これまで蓄積してきたネタを継ぎはぎして使いまわし。なにしろ美術、音楽、演芸にまたがるネタなので何度見ても飽きない。村田峰紀はシャツの背中にマジックインキで掻きむしるようにドローイングするという、これまた何度か見たことのあるパフォーマンス。しかしこの場合「ネタの使いまわし」とはいいませんね(マジックインキは使いまわしてるかもしれないが)。この違いはなんだろう。どうでもいいけど。

2010/09/20(月)(村田真)

ハツネ☆フェス2010

会期:2010/09/10~2010/10/11

横浜市中区初音町上通り[東京都]

黄金町バザールの一環で、この界隈ではもっとも山の手(?)に近い初音町上通りにある数件の商店や民家に作品を設置する試み。長者町でも展示していた清水寛子は、呉服屋のショーウィンドーに障子紙を貼った屏風を置いて影絵を投影し、吉井千裕は、元呉服屋を改装したアートショップ「ちりめんや」にペンで描いた夢の絵を飾り、志村信裕はそのちりめんやの横の路地に反物の映像を夜だけ流し、さらにちりめんやの店主、竹本真紀は黄金町一帯にモノ思う少年「トビヲちゃん」を潜ませていた。そんななかで最優秀作品賞に輝いたのは、ジャーン! 北川純でーす。昭和の面影が残る商店のガラス戸を開けると、正面にピンク色のほっこりとした壁。その中央に傷口のような黒い縦長の穴が開き、ジッパーがついている。エロチックな作品が得意な北川だけについ女陰を連想させるが、それだけでなく、フォンタナの切り裂かれたキャンバスや、アニッシュ・カプーアの底の見えない穴も想起させる、深い作品なのだ。

2010/09/17(金)(村田真)