artscapeレビュー

五十嵐太郎のレビュー/プレビュー

THE PLAY since 1967 まだ見ぬ流れの彼方へ

会期:2016/10/22~2017/01/15

国立国際美術館[大阪府]

国立国際で同時開催の「The play since 1967」展がめっぽう面白い。僕の生年に始まった関西を拠点とする前衛芸術集団ザ・プレイは、残るモノをつくるのではなく、体験の場や状況を生み出す。いわばイベント参加型の地域アートでもあるが、行政の芸術祭という縛りがなく、自主的に遂行しているので、結構やんちゃだ。イベント型アートの資料を考える国立国際のシンポジウムがちょうど開催されており、THE PLAY展の企画にかかわった橋本梓による趣旨説明と平井章一による具体やグループ「位」に関する報告までを聴講した。位の「芸術」を疑う非人称芸術も興味深い試みだ。なお、現物がない彼らの回顧展示の難しさは、建築展にも通じる問題だ。

2016/10/29(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00037443.json s 10129068

アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち

会期:2016/10/22~2017/01/15

国立国際美術館[大阪府]

新国立美術館での展示を思い出しながら、2度目の鑑賞である。イタリアのルネサンス絵画は特に色彩が美しい。目玉のティツィアーノの絵画《受胎告知》の両側に、古典主義風の柱を展示デザインとして入れているが、わりと細部までよくできているもののなんかヘンだ。教会での展示写真と比較すると、やはりイオニア式オーダーの渦巻きを省略していた。古典主義建築の文法にとっては、一番肝心な部分なのだが。

2016/10/29(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00037442.json s 10129067

中之島図書館と野口孫市の建築術

会期:2016/10/26~2016/11/30

大阪府立中之島図書館[大阪府]

大阪「中之島図書館と野口孫市の建築術」展へ。ロトンダ+パンテオン+バロック階段としての中之島図書館、ピクチャレスク(展示では多視点の空間を近代的なデザインと踏み込んで解釈していた)の須磨別邸(1903)というほぼ同時期につくられた2作品を中心に、図面やイギリスでのスケッチを交え紹介する。手で建築を考える時代だと実感する。なるほど、イタリア的な端正なプロポーションではなく、イギリス的なピクチャレスクなデザインだ。なお、野口は日建設計の祖でもある。

2016/10/29(土)(五十嵐太郎)

2016年度グッドデザイン賞受賞祝賀会、グッドデザイン大賞選出会

グランドハイアット東京[東京都]

六本木ヒルズに向かい、グッドデザイン賞受賞祝賀会と大賞選出会へ。今年は建築系だと、ブルースタジオのホシノタニ団地が候補に残り、変わり種ではヤンマーのカッコいいトラクターが決戦投票に進んだ。最終的に大賞は、面積や距離を正確に表示できるオーサグラフ世界地図に決定する。なお、グッドデザイン賞の大賞は、別室で審査員が決めるレコード大賞と違い、全員が見える壇上の透明な投票箱にみながコインを入れる形式をとっている。

2016/10/28(金)(五十嵐太郎)

Chim↑Pom「また明日も観てくれるかな?」~So see you again tomorrow,too?~

会期:2016/10/15~2016/10/31

歌舞伎町振興組合ビル[東京都]

いやはやすごい展示だった。建築系リノベーションも芸術祭のまちなか展示にも難しい過激な建築への介入である。複層にわたってスラブを切断して落とす行為は、かつてのゴードン・マッタ=クラークを彷彿させるが、日本的なスクラップ・アンド・ビルドの文脈に接続しつつ、オリンピックによる破壊と開発の加速化への批判を含む。そして、最下層には、スクラップビルのジャンクバーガーが出現する。今後、ビルごと解体された作品を再利用しながら、リビルドするというのも楽しみだ。

2016/10/28(金)(五十嵐太郎)