artscapeレビュー

五十嵐太郎のレビュー/プレビュー

今和次郎 採集講義展

会期:2011/10/29~2011/12/11

青森県立美術館[青森県]

青森県立美術館の今和次郎展では、多くの図面やスケッチを用いて、民家調査、バラック装飾社、考現学、そしてあまり知られていない彼の設計活動を紹介していた。ちなみに、内容は、工学院大学のコレクションをもとにほぼ構成されている。

2011/11/02(水)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00015155.json s 10017553

シンポジウム「縄文/創造の原点から」

会期:2011/11/02~2011/11/03

青森県立美術館[青森県]

県立美術館のシンポジウム「縄文/創造の原点から」に国際的なビエンナーレやコミッショナーを経験したキュレーターが集まった。筆者はヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2008やあいちトリエンナーレ、南條史生はシンガポール・ビエンナーレの立ち上げ、逢坂恵理子は横浜トリエンナーレの推移、植松由佳はヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2011の日本館について語る。モデレーターは飯田高誉が務め、青森でも国際芸術祭の開催を目指しているという。実はひとつの国のなかの複数の都市がビエンナーレを開催しているのはめずらしく、意外にも日本の数はかなり多いらしい。

2011/11/02(水)(五十嵐太郎)

第13回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(2012)記者発表/新・港村 スーパースクール「伊東建築塾レクチャー」

会期:2011/10/31

国際交流基金/新・港村スクール校舎[東京都/神奈川県]

国際交流基金にて、ヴェネチア・ビエンナーレ建築展2012の日本館コミッショナーに伊東豊雄が選ばれたことについて記者会見が行なわれた。メインの展示は、子どもから寄せられたみんなの家のドローイングのほか、藤本壮介、平田晃久、乾久美子とともに共同設計を行なう、みんなの家である。畠山直哉が撮影した故郷の陸前高田の写真を導入部に使うが、それ以上にまだ喪の感情から抜けることができない彼が半ば地元民として、また棘としてプロジェクトに介入するというのが興味深い。同日の夜、新・港村にて、伊東塾の5カ月の活動を報告するイベントにも立ち会った。建築家養成講座もあるが、子どもを対象とした教育について、驚くほど結果が充実し、空間や場所の想像が豊かだったという。ビエンナーレの伊東の展示におけるみんなの家(建築家以外によるドローイング)への重視と確実にリンクしている。

2011/10/31(月)(五十嵐太郎)

神戸ビエンナーレ2011

会期:2011/10/01~2011/11/23

神戸ハーバーランド、ポーアイしおさい公園、[兵庫県]

第3回の神戸ビエンナーレをまわる。テーマは「きらkira」。まちなかの高架下や兵庫県立美術館のパートは楽しめたが、肝心のメイン会場である神戸ハーバーランドやポーアイしおさい公園は内容がちょっと混乱気味だった。いい作品があっても、これだと埋もれてしまうだろう。今回、東日本大震災の影響でコンテナそのものを使えなかったのも痛い。兵庫県美における渾身の「榎忠」展一発の方が神戸ビエンナーレ全体よりも心に残る。

2011/10/30(日)(五十嵐太郎)

リニモ沿線ミュージアムウィーク 記念文化フォーラム

会期:2011/10/29

愛知県陶磁資料館 地下講堂[愛知県]

愛知県陶磁資料館にて、「アートの国際展からまちなか展開へ」の講演を行う。これにあわせて、リニモ沿線ミュージアムウィークの関連施設をまわる。長久手町郷土資料室では伝統芸能、棒の手の映像を楽しみ、トヨタ博物館では乗れる状態で保存するコレクションに圧倒され、名都美術館では冬の絵と美人画を鑑賞し、愛・地球博記念館では万博の痕跡を見出しつつ、アトリエ・ワンの建築も見学した。会場となった谷口吉郎設計の愛知県陶磁資料館は、過去の陶磁を通じて、世界旅行するという見たてのセクションがある一方、アートに近い現代の焼き物を陳列するスペースも設けられていた。「資料館」という名前だと損かもしれないと思うほどに、膨大なコレクションを誇る。奥深いエリアである。

写真は上から、
トヨタ博物館
アトリエワン《地球市民交流センター》

2011/10/29(土)(五十嵐太郎)