artscapeレビュー
福住廉のレビュー/プレビュー
戦争と芸術IV ─美の恐怖と幻影─
会期:2009/09/28~2009/10/12
恒例となった「戦争と芸術」展。今回は草間彌生や横尾忠則、杉本博司、ヤノベケンジなど9名による作品を集め、これまでのように戦争画こそ展示されなかったものの、これまでにはないほど厚みのある展示になっていた。なかでもその厚みに一役買っていたのが、Mr.。美少女たちがサバイバル・ゲームで奮闘する様子を描いた映像作品《誰も死なない》をはじめ、その映像世界を構成する小道具や絵コンテなど、大量の資料も同時に発表した。その圧倒的な物量が他の作家による作品をはるかに凌ぎ、来場者にもっとも大きなインパクトを与えていたように思う。美少女の身体部位を執拗にとらえる映像は、美少女を偏愛する文字どおり変態的な嗜好性を如実に物語っていたが、同時に戦争というリアリティが現実の空間からゲームの遊戯性に拡散してしまった事態も指し示していた。戦争への好奇心ないしは欲望。かつて大友克洋は『気分はもう戦争』のなかで「ぼくたちだって戦争がしたいんだ!」と叫んだが、Mr.が暗示したのは、そうした戦争への欲望がみずから戦場へ赴き参戦するという段階を超えて、「美少女」という記号を操作することで戦争をさせるという段階に転位した事態である。「する」ものから「させる」ものへ変容した戦争は、現在の戦争の論理とまったく合致する。そのことに、戦慄を覚えるべきだろう。
2009/10/10(土)(福住廉)
長者町プロジェクト2009
会期:2009/10/10~2009/11/15
長者町繊維卸会館ほか[愛知県]
来年の夏に開催が予定されている「あいちトリエンナーレ2010」のプレイベント。繊維卸街の空き店舗などを会場に、9組のアーティストが作品を発表した。街中のアートプロジェクトとしては比較的小規模だとはいえ、空間の特性を意識しながら、その隙間を使いこなす作品が数多く、見応えがあった。淺井裕介は高層ビルの外壁に身を乗り出してマスキング・プラントを描き出し、また室内の壁面にも色とりどりのガムテープで生い茂る植物を描写した。各地の子どもたちにスプーン曲げを教える映像作品で知られる山本高之は、建物の奥の暗がりで映像を見せることで、その謎めいた秘術の神秘性を効果的に演出していた。KOSUGE1-16は、繊維卸問屋の店内に同地から集めた布団や布で組み上げた山車を発表し、石田達郎は白い粘土で構成した物体を集積した都市風景を廃屋のいちばん日当たりのよい空間で展示することで、その白さを美しく照らし出していた。なかでも、抜群だったのが斉と公平太。あいちトリエンナーレ非公式のキャラクター、「LOVEちくん」と「ARTくん」のオリジナルグッズショップを勝手に開店した。店内にはぬいぐるみや缶バッジなどおびただしい数のグッズがじっさいに販売され、そのなりふり構わない商魂が「食えないアーティスト」に由来していることをマンガで表現していた。大規模な展覧会を逆手にとって自分の食い扶持を確保しようとするやり方は、所沢の「引込線」における増山士郎と同じく、ゼロ年代後半のひとつの潮流である。だが、本展の後参加した「GEISAI#13」で村上隆(同姓同名)の『マイベストゴルフ』も展示していたように、斉とには増山とは異なる、機知に富むたくましさがある。
2009/10/10(土)(福住廉)
放課後のはらっぱ 櫃田伸也とその教え子たち
会期:2009/08/28~2009/10/25
愛知県美術館[愛知県]
愛知県立芸術大学に勤務していた画家の櫃田伸也と、彼の教え子にあたる奈良美智や杉戸洋、小林孝亘、村瀬恭子、渡辺豪、小林耕平、安藤正子など19名による展覧会。櫃田による作品およそ70点と教え子たちによる作品約130点で構成したかなり大規模な展示になっている。空間を明確に区別することなく、櫃田の作品と教え子たちの作品をゆるやかに混在させた展示構成がすばらしい。かといって間延びしているわけではなく、学生時代の課題をまとめて展示したり、櫃田の絵画作品の変遷を一挙に見せたりすることで、要所でメリハリをつけている。櫃田の初期の作品に見られるコンクリートの上の血しぶきのような痕跡は、戦争による暴力の傷跡を連想させるが、時を経るにつれてそれが次第に画面から遠のいていく一方で、隔世的に設楽知昭の《透明絵画》に転移しているように思えた。白と青だけで構成された設楽の画面は、彼岸と此岸のあいだで揺れ動く魂が見た光景のようであり、明らかに死の匂いが立ち込めているが、これは櫃田が戦争直後の街並みに見出していた死の光景と近しいのではないだろうか。
2009/10/10(土)(福住廉)
三瀬夏之介 展 問月台
会期:2009/09/07~2009/10/10
中京大学アートギャラリーC・スクエア[愛知県]
三瀬夏之介の新作展。紙片をつなぎ合わせるシリーズでは、これまでは楕円形が多かったが、今回の新作では全体の外形が鋭さを増し、よりいっそう鋭角的になっていた。また、緑や桜色の色が部分的に導入され、墨一色のモノクロームの世界から新たな方向性に進みつつあることが伺えた。
2009/10/10(土)(福住廉)
青の肖像◎小野隆行 写真展
会期:2009/09/29~2009/10/05
新宿NikonSalon[東京都]
いわゆる「ホームレス」をモデルにした写真展。顔面に肉薄した写真は皺、目やに、滓などがあふれ、路上生活の過酷な暮らしぶりを物語っているが、全身をとらえる写真には彼らの意外なファッション性が強く打ち出されている。色彩やかたちの組み合わせ、どれをとってもいまどきの古着ファッションとほとんど大差ないことに驚かされた。
2009/10/03(土)(福住廉)