artscapeレビュー

小吹隆文のレビュー/プレビュー

サカイトシヒロ:ティーヴィーショウ

会期:2012/02/13~2012/02/25

天野画廊[大阪府]

映像作家のサカイトシヒロが、約25年前の初期作を含む自作品をオムニバスにした作品集(約30分)と、彼がネットで検索して見つけ出した注目作品をまとめた作品集(約30分)の2本立てで展覧会を開催した。珍しいパッケージの展覧会なので、まずはそのこと自体に感心。映像作品は可変性があるので、工夫次第でさまざまな見せ方ができる。本展はその見本と言えるだろう。肝心の作品では、サカイが本展のために制作した新作《レンズ》が素晴らしかった。新種のインテリアとして家の壁に投影したいと思ったほどだ。今後は展覧会と同時にDVDの制作・販売を行なう手もあるだろう。

2012/02/13(月)(小吹隆文)

松田啓佑 個展 WORDS LIE III

会期:2012/02/03~2012/02/26

eN arts[京都府]

松田の作品の特徴は、得体の知れない強烈な存在感だ。それはマッス、ボリューム、物質性といった美術業界御用達用語では形容し難いもので、私が初めて彼の作品を見たときはウンコの塊としか思えなかった(注:悪口ではない)。彼の作品を見るのはこれで4度目だと思うが、新作にはいままでにはなかった流麗なストロークが導入されており、それでいながら異形の存在感も失われていないのが頼もしい。彼の作品世界がどこまで更新されて行くのか、今後の展開が大いに気になる。

2012/02/12(日)(小吹隆文)

ノモトヒロヒト写真展 LIFE

会期:2012/02/03~2012/02/25

TEZUKAYAMA GALLERY[大阪府]

東日本大震災の発生から数週間後に津波の被災地を訪れて制作した2つのシリーズを発表。《Facade》は、津波により破壊された建物を真正面から捉えたもので、いわゆるベッヒャースタイルの作品である。ノモトは本作の制作にあたって仮設住宅等に住む建物の持ち主を訪ね、制作意図の理解と許諾を得たうえで撮影している。また、完成作1点をそれぞれの建物の持ち主に贈呈したそうだ。《Debris》は瓦礫置き場の鉄骨や漁具などをアップで撮影し、コンピュータで合成してシュールな情景をつくり出したものだ。過酷な現実と真正面から向き合い、あくまで客観的眼差しをを保ちつつも決して冷血ではない2つのシリーズ。ノモトは困難な仕事をしっかりと成し遂げた。

2012/02/10(金)(小吹隆文)

作家ドラフト2012 潘逸舟「海の形」展/小沢裕子「ある小話」展

会期:2012/02/04~2012/02/26

京都芸術センター[京都府]

京都芸術センターが隔年で開催している、若手作家の発掘・支援を目的とした公募展。毎回ひとりの審査員に選考を委ねるのが特徴で、今回は劇団チェルフィッチュを主宰する岡田利規が審査員を務めた。彼が115件の応募のなかから選んだのは、潘逸舟と小沢裕子の2人である。潘の作品は、中国で生まれ日本で育った自身の生い立ちをテーマにしたもので、海を国や制度、政治のメタファーとして個人と対峙させていた。一方、小沢の作品はネットから抽出した映像に自身がつくったエピソードの字幕をはめ込み、作品を見続けるうちに人格の在りかが撹乱されるトリッキーなものだった。共に“自分とは何か”をテーマにしながら、真逆のベクトルを持つ2人の作品。その対比を通して、観客をより深い思索へと導くことが岡田の意図なのだろう。

2012/02/07(火)(小吹隆文)

梅原育子 展

会期:2012/02/04~2012/02/12

祇をん小西[京都府]

壺もしくは細胞分裂を思わせる生命的形態の陶オブジェを多数出品。それらはすべて京都・舞鶴にある彼女の実家の田んぼでもみ殻を使って野焼きしたものだ。野焼き特有の焦げ目やザラリとした素朴な風合いが形態とマッチしており、優しくも濃密な気配が空間を満たしていた。別室では野焼きの情景を記録した映像を見ることができたが、この映像が滅法面白く、今後は映像をより積極的に活用すべきだと感じた。また、実家の田んぼで公開制作&個展を行なうのもよいだろう。

2012/02/07(火)(小吹隆文)