artscapeレビュー

小吹隆文のレビュー/プレビュー

解剖と変容:プルニー&ゼマーンコヴァー チェコ、アール・ブリュットの巨匠

会期:2012/02/04~2012/03/25

兵庫県立美術館[兵庫県]

フランス・パリの、非営利団体abcdが所蔵する世界有数のアール・ブリュット・コレクションから、チェコ人のアンナ・ゼマーンコヴァーとルボシュ・プルニーの作品を展覧。併せて、アール・ブリュットの歴史や作家を紹介する長編ドキュメンタリー映画『天空の赤』の上映と同作品に登場する作家の作品展示を行なっている。ゼマーンコヴァーは普通の主婦だったが、子育てを終えた後の虚無感を埋めるかのように絵画制作を始め、独自の花や植物を描いた。プルニーは、内臓や骨格などへの関心を表現した平面作品を制作し、尋常ならざるテンションと反復に満ちた世界を構築している。2人の質の高い作品と映画を組み合わせることで、アール・ブリュットの魅力と本質をわかりやすく伝えているのが本展の見どころだ。記者発表時にabcdのブリュノ・ドゥシャルムは「作品の選択はあくまでコレクター目線で審美的に行なっている」と明言した。その意味で本展は、美術と教育と福祉の価値観が混在している日本のアール・ブリュットに対するひとつのメッセージとも言えるだろう。

2012/02/03(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00016419.json s 10023057

宮永亮 "scales"

会期:2012/01/14~2012/02/11

児玉画廊[京都府]

昨年秋に東京のgallery αMで発表した映像インスタレーション《arc》から、映像だけを抜き出したものと、新作《scales》を出品。宮永は国内外各地を訪れては映像を撮影し、そのストックを組み合わせて作品を制作している。《arc》は震災前と後の東北の情景と大阪のビル街や高速道路などが混然一体となったもので、《scales》はスウェーデンを訪れた際に撮った映像を巻物のような横長の画面に縦横に展開していた。どちらも夢幻的な作風で、人間の記憶はこういう形で保存されているのかな、と思ったりもした。

2012/02/02(木)(小吹隆文)

riya個展「11」eleven

会期:2012/02/01~2012/02/21

DMO ARTS[大阪府]

着色した紙を即興的な感覚で切り抜き、人間、動物、星、雲、炎、波、眼などのモチーフを組み合わせたグラフィカルな平面作品。洗練された現代性とスピリチュアルな世界観をナチュラルに融合させているのが興味深い。DMO ARTSでは、オリジナル作品を15部限定のジークレー版画にして9,800円で販売する初心者向きカテゴリー「MY FIRST ART」を展開しているが、そこでも彼女の作品は好調なようだ。本展で初めてオリジナル作品を見て、なるほどこれは売れるはずだと納得した。

2012/02/01(水)(小吹隆文)

佐々木睦 展 TOKYO LAYERS

会期:2012/01/20~2012/01/29

海岸通ギャラリー・CASO[大阪府]

吸い込まれるように上下動する無数の光の粒子。高層ビルの夜景をモチーフにした作品がDMに用いられており、その美しさに惹かれて画廊へと足を伸ばした。作家が在廊していたので質問したところ、それらは高層ビルのシースルーエレベーターに乗って移動しながら撮影したものであった。撮影には数十秒の露出時間を要するそうだが、その途中で何度かレンズを手でふさぎ、光を遮断しているという。人工美の極致のような情景をシャープなセンスで作り上げており、プリントの質感やパネル貼りの仕上げなど、細部にも抜かりがない。首都圏を拠点に活動している作家なので今後再会の機会があるのか定かではないが、もしチャンスがあれば見逃さないようにしたい。

2012/01/28(土)(小吹隆文)

京都・京町家ステイ・アートプロジェクト vol.1

会期:2012/01/21~2012/01/27

和泉屋町町家、筋屋町町家、石不動之町町家、美濃屋町町家[京都府]

京都の四条河原町に程近い4軒の町家を舞台に、畠中光享(絵画)、福本潮子(染色)、大西宏志(映像)、近藤高弘(陶芸)によるアートプロジェクトが実施された。単に町家に作品を並べる展覧会なら新味はないが、このプロジェクトでは4作家がそれぞれ1軒の町家を担当し、もてなしの空間をつくり上げたのが斬新だった。たとえば、福本潮子は家具や寝具などインテリアの一部としても作品を用いていたし、畠中は自作品と自身が蒐集したアンティークを持ち込んで細部まで心遣いが行き届いた空間を演出していた。会場の町家も元々のよさを保ったままリノベーションされており、伝統と現代を兼ね備えた高級和モダン住宅の趣。室内でくつろいでいると本当に贅沢な気持ちになり、上質な生活とは何かを体感することができた。なお、当プロジェクトは展示終了後も継続しており、現在は「アート町家ステイ'12」と題して1日1組の滞在を受け付けている(3/4まで)。もちろん4作家の展示状態のまま、である。

2012/01/22(日)(小吹隆文)