artscapeレビュー
小吹隆文のレビュー/プレビュー
散歩の条件
会期:2015/12/01~2015/12/06
ギャラリーすずき[京都府]
1983年代以来、関西の現代美術シーンを牽引してきたギャラリーすずきが、昨年12月をもって32年間の活動に幕を下ろした。本展はその最後を飾る展覧会だ。出品作家は、井上明彦、今村源、日下部一司、三嶽伊紗の4名。画廊内には今村のディレクションにより大きな構造物が構築され、その周辺に各自の作品と、本展のために実施した散歩の記録などが配置された。散歩とは時間の痕跡を巡る旅であり、そこには4作家の制作姿勢と共通するものがあるということだろうか。本展はもともと画廊の幕引きのために企画されたものではなかったので、特別なセレモニーは行なわず、いつも通りに淡々と会期を終えた。その潔い姿勢に画廊と作家たちの美学を感じた人も多いだろう。今はただ「32年間お世話になりました」と言うしかない。幸い京都では後進の画廊が育っている。次の時代は彼らが作ってくれるはずだ。最後に一つだけリクエストを言わせてもらうと、画廊の歴史をまとめて出版あるいはウェブ上で公開してくれないだろうか。ギャラリーすずきの存在を後世に残すために、アーカイブは必須である。
2015/12/01(火)(小吹隆文)
A-Lab Exhibition Vol.1 まちの中の時間
会期:2015/11/29~2016/01/11
あまらぶアートラボ A-Lab[兵庫県]
兵庫県尼崎市の、阪神尼崎駅から北東に徒歩約15分の場所にある旧公民館が、アートセンターとしてリニューアルオープンした。「あまらぶアートラボ A-Lab」と名付けられたこの施設では、今後ワークショップなどの体験型企画を中心に、美術展も織り交ぜて活動して行く。その開館を記念して開催された本展では、ヤマガミユキヒロ、小出麻代、田中健作の3作家が出品。ヤマガミは鉛筆画と映像を融合した「キャンバス・プロジェクション」なるオリジナルな表現を展開し、小出は、和室、ベランダ、倉庫という異なる3つの空間でインスタレーションを創出、田中は東日本大震災の津波被災地を取材した写真作品などを発表した。この3作家は今後1年間をかけて地域を取材し、2016年度以降に「まちの中の時間」をテーマにした新作個展を同地で行なう。こうした継続的な企画と、地元民を対象としたワークショップ等の活動を地道に続けていくことが、この施設の独自性を高めるであろう。小さくとも実りのあるアートスペースとなることを期待している。
2015/11/29(日)(小吹隆文)
戦後のボーダレス 前衛陶芸の貌
会期:2015/11/28~2016/02/07
芦屋市立美術博物館[兵庫県]
戦後の京都で誕生し、「オブジェ陶」と呼ばれた前衛陶芸。四耕会や走泥社などに代表されるそれらの動きを、八木一夫、辻晉堂、宇野三吾、山田光、鈴木治、林康夫といった代表的な作家を通して紹介するのが本展だ。ここまで読むと過去に幾度もあった同系の企画展と変わらないが、本展がユニークなのは、彼らと同時代に活躍した美術家の絵画・彫刻が共に紹介されていることである。絵画は、吉原治良をはじめとする具体美術協会の作家や、須田剋太、須田国太郎など、彫刻は堀内正和と植木茂が前衛陶芸と一緒に並んでいるのだ。これにより、単一ジャンルだけの展示では伝わらない時代の熱気や、ジャンル間の影響関係が具体的に伝わり、たいそう面白い展覧会に仕上がっていた。欲を言えば、同時代のもっと多くのジャンルをカバーしてほしかったが、そこまでやると肝心の陶芸が薄れてしまうかも。決して大規模ではないが、秀逸な企画展として評価したい。
2015/11/27(金)(小吹隆文)
プレビュー:山本爲三郎没後50年 三國荘展
会期:2015/12/22~2016/03/13
アサヒビール大山崎山荘美術館[京都府]
アサヒビール初代社長・山本爲三郎(1893~1966)の没後50年を記念し、彼が民藝運動をあつく支援した証でもある「三國荘」を再考する。三國荘とは、民藝運動を主導した柳宗悦らが1928年の御大礼記念国産振興東京博覧会に出品したパビリオン「民藝館」を、山本が博覧会後に買い取り、大阪・三国の自邸に移築したもの。室内には、全国から蒐集した家具調度、河井寛次郎、濱田庄司、青田五良、黒田辰秋らの作品が並べられ、山本の日常生活の場であると同時に初期民藝運動の拠点として機能した。本展では、山本家からアサヒビール大山崎山荘美術館に寄贈された三國荘ゆかりの品々を一挙公開。また、河井、濱田、バーナード・リーチらの初期作品が展示されるほか、三國荘の応接室と主人室の再現も試みられる。
2015/11/25(水)(小吹隆文)
プレビュー:ジョルジョ・モランディ─終わりなき変奏─
会期:2015/12/08~2016/02/14
兵庫県立美術館[兵庫県]
20世紀イタリアを代表する画家の一人、ジョルジョ・モランディ(1890~1964)。日本では17年ぶりに彼の大規模個展が開催される。主に静物画と風景画を描いたモランディだが、その特質が最も顕著に現われるのは、卓上に瓶や容器などを並べた静物画だ。同じモチーフを、組み合わせや配置を変えて描きつづける様は、まるで音楽の変奏曲。なかには抽象絵画の一歩手前のような作例もあり、一たびはまると抜け出せなくなる独特の魅力を持っている。今回はイタリア・ボローニャのモランディ美術館の全面的な学術協力のもと、イタリアと日本国内のコレクションから油彩画約50点、水彩、素描、版画約50点が出品される。筆者自身、17年前の個展で彼の作品に一目惚れした経験があるので、久々の再会がとても楽しみだ。
2015/11/25(水)(小吹隆文)