artscapeレビュー
小吹隆文のレビュー/プレビュー
プレビュー:平成知新館オープン記念 京へのいざない
会期:2014/09/13~2014/11/16
京都国立博物館 平成知新館[京都府]
長年完成が待たれていた京都国立博物館の新しい平常展示館=平成知新館が、ついにオープン。そのこけら落としとして、同館所蔵の名品400点以上(うち、国宝50余点、重要文化財110余点)を1期・2期に分けて展示する。日本史や美術の教科書でお馴染みの《伝源頼朝像》や雪舟筆《天橋立図》、狩野永徳筆《洛中洛外図屏風》、如拙筆《瓢鮎図》などの名画をはじめ、絵画、書跡、彫刻、工芸、考古の名品が並び、さながらオールスター戦のごとき華やかさだ。谷口吉生が設計した建物とともに、この秋関西美術界で最注目のトピックとなるだろう。
2014/08/20(水)(小吹隆文)
プレビュー:Art trip vol.01 窓の外、恋の旅。──風景と表現
会期:2014/09/27~2014/11/30
芦屋市立美術博物館[兵庫県]
「風景」をテーマに、芦屋ゆかりの作家である小出楢重、吉原治良、村上三郎、ハナヤ勘兵衛、そして現在活躍中の下道基行、林勇気、ヤマガミユキヒロの作品を展覧。さらに、谷川俊太郎の詩を彼らの作品とともに展示する。絵画、写真、映像、詩をひとつの会場に並べることで、近代と現代の風景表現の変遷と差異、美術作品と詩の共鳴を味わいたい。
2014/08/20(水)(小吹隆文)
プレビュー:米田知子 暗なきところで逢えれば
会期:2014/09/13~2014/11/03
姫路市立美術館[兵庫県]
一見ありふれた風景にしか見えない写真が、その土地が持つ歴史や記憶を付与された途端、まったく異なる意味合いを持って迫ってくる。米田知子の写真作品は、静かにして雄弁だ。彼女は兵庫県明石市出身だが、国際的に活動しているためか、関西で作品を見る機会は思いのほか少ない。それだけに、西日本で初の大規模展となる本展は貴重だ。近作を中心に、アジアの近代をテーマにした現在進行形の米田知子の仕事を紹介する。
2014/08/20(水)(小吹隆文)
プレビュー:ただいま。カーネーションと現代美術
会期:2014/09/03~2014/09/10
岸和田市立自泉会館展示室[大阪府]
大阪府岸和田市やその周辺の出身・在住である6組のアーティスト(稲垣智子、大﨑のぶゆき、永井英男、西武アキラ、吉村萬壱、ワウドキュメント)が、岸和田市の歴史ある洋館でグループ展を開催する。出品作家はいずれも経験豊富なので、作品のクオリティーは心配ない。むしろ気になるのは、彼らの活動が「だんじり祭り」に代表される岸和田のパブリックイメージと、どこまで対抗できるかである。岸和田は歴史ある城下町であり、市街地には古い日本家屋や洋風建築が数多く残っているが、そうした文化的な一面は一般的にはほとんど浸透していない。今回の彼らの試みが、アートピープルが岸和田、ひいては泉州エリアを見直すきっかけになればいいと思う。
2014/08/20(水)(小吹隆文)
IMARI/伊万里 ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器
会期:2014/08/16~2014/11/30
大阪市立東洋陶磁美術館[大阪府]
17世紀に現在の佐賀県有田市一帯で製作され、伊万里港から海外に輸出された伊万里焼。当時、ヨーロッパの王侯貴族から熱狂的に愛好されたそれらの品々を、大阪市立東洋陶磁美術館の館蔵品を中心とする約190点で展観している。展示は、冒頭部分にヨーロッパの宮廷を意識したコーナーがあったものの、ほかはほぼ年代順に構成。青一色の染付が色絵に発展し、遂には金襴手という豪華絢爛な様式に至る過程が、わかりやすく紹介されていた。伊万里焼は中国・景徳鎮のコピーとしてスタートし、中国が一時的に貿易を止めた時期に海外市場を獲得した。それらは純然たる商品として大量生産され、顧客の物見に応じてデザインや色合いを変化させている。また後年には、市場に復帰した本家・中国と激烈な競争を行ない、最終的には敗退している。その姿は現在のメーカーとほぼ同じであり、400年前もいまも日本人は変わらないのだなあと思った。美術品としてだけでなく、産業史としても楽しめるのが本展の魅力である。
2014/08/15(金)(小吹隆文)