artscapeレビュー

小吹隆文のレビュー/プレビュー

プレビュー:開館10周年特別企画展 快走老人録 II─老ヒテマスマス過激ニナル─

会期:2014/08/09~2014/11/24

ボーダレス・アートミュージアムNO-MA[滋賀県]

芸術と老いをテーマにしたユニークな企画展。2006年に第1回展が開催され、大好評を博した。8年ぶり2回目の今回は、美術家の折元立身(画像)、花人の中川幸夫と、自らの欲求にしたがって制作を続けてきた白井貞夫、西之原清香、福田増男、小西節雄が参加する。前回は痛快の一言で、副題の「老ヒテマスマス過激ニナル」を地で行く出来栄えだった。この第2回展が更なるパワーアップを果たすとともに、目前に迫ってきた超高齢化社会に対して示唆的な機会となることを期待する。

2014/07/20(日)(小吹隆文)

美術の中のかたち 手で見る造形 横山裕一 展 これがそれだがふれてみよ

会期:2014/07/19~2014/11/09

兵庫県立美術館[兵庫県]

手で彫刻作品に触れることができるユニークな企画展。その背景には、視覚障害者にも美術館に来てほしいという思いと、視覚に偏重しがちな美術鑑賞のあり方を問い直そうとの意図がある。本展は毎年開催されているが、今年はネオ漫画で知られる横山裕一を招き、横山自身の作品と、彼が選んだ、ジョアン・ミロ、アルベルト・ジャコメッティ、ジム・ダイン、井田照一、森口宏一、菅井汲の作品が展示された。会場構成は、展示室の壁面を横山の作品が埋め、展示台に置いた彫刻作品を室内に並べるというもの。また、ジム・ダインと横山の作品に共通する扇風機が数台、首を振って風を送っていた。横山の大作が壁面を覆うことで、本展は視覚的にダイナミックな空間づくりに成功したと言えるだろう。一方、横山の作品は平面なので触覚だけでは理解することができない。過去の同展と比べても、今回は触覚の占める割合が低めであり、そこが評価の分かれ目になると思う。

2014/07/19(土)(小吹隆文)

こども展 名画にみるこどもと画家の絆

会期:2014/07/19~2014/10/13

大阪市立美術館[大阪府]

パリのオランジュリー美術館で2009年から10年にかけて開催され、約20万人を動員した企画展をもとに、日本向けに作品を選定し直し再構成した展覧会。19世紀初頭から20世紀の画家47名による、自分や知人の子どもたちを描いた作品86点で構成されている。その多くは個人コレクションで、約2/3の作品が日本初公開だ。作品を見て気付いたのは、時代を経るごとに子どもの描き方が自由になっていくこと。昔の作品ほどモデルは大人のようなポーズでたたずんでいる。これは子どもへの眼差しの変化を表わしているのだろう。また、ひとりの子どもを複数の画家が描く、幼少時と成長後の作品が並置されるなど、子どもを巡る人間関係が垣間見えるのも興味深かった。そして何よりも痛感したのは、親が子に注ぐ愛情は、時代や洋の東西を問わず普遍的だということ。会場全体が親子愛に包まれているようで、心地よい幸福感に浸れる展覧会であった。

2014/07/18(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00026873.json s 10101421

沖見かれん展

会期:2014/07/15~2014/07/20

アートスペース虹[京都府]

沖見の絵画は風景をもとにしているが、決して再現的ではない。透明のメディウムで地塗りした生成りの画面には、さまざまな筆致の線や色面が交錯し、抽象的な画面をつくり上げている。絵具をたっぷり含んだ筆致は官能的で、作者はむしろ描く快感のために筆を走らせているのではないかと思うほどだ。また、同じ風景をもとに描いた複数の作品を見比べられるのも興味深かった。線、面、色彩といった絵画の諸要素が解放され、それぞれが自由に主張しながら全体として統一的な世界を構築する。そのスリリングな均衡こそ、彼女の作品の魅力である。

2014/07/15(火)(小吹隆文)

北尾博史 展 森の部品 古書の森の木の下で

会期:2014/07/06~2014/07/21

三密堂書店[京都府]

詩的な鉄の彫刻作品で知られる北尾博史が、古書店とコラボレートした展覧会。昨年に続く2度目の開催だ。彫刻作品の造形は書籍とリンクしたものが多く、本好きであればあるほどその関係性を楽しむことができる。また、展示された書籍を読むこともできるので、ついつい滞留時間が延びてしまった人もいるだろう。美術館でも画廊でも大型書店でもなく、小さな古書店だからこそつくり上げることができたこの豊かな空間。できれば来年以降も続けてほしいものだ。なお、本展のメイン会場は書店2階の多目的空間だったが、1階の店内でも展示が行なわれていたことを付記しておく。

2014/07/09(水)(小吹隆文)