artscapeレビュー

建築に関するレビュー/プレビュー

ジャン・ヌーヴェル《ポブレ・ノウ中央公園》、エンリック・ミラージェス&ベネデッタ・タリアブーエ《ディアゴナル・マル公園》ほか

[スペイン]

ジャン・ヌーヴェルによる工場跡地の公園やミラージェスの手がけた公園などを過ぎると、海辺の新しいエリアはさすがに現代建築の見どころが多い。例えば、マテオのコンベンションセンター、ヘルツォーク&ド・ムーロンの巨大な《フォーラムビル》(当初のクラインブルーはだいぶ色褪せていた)、EMBAによる白いビル、《ディアゴナル・ゼロゼロ》、FOAが手がけた海浜公園のランドスケープ、カッコいいラペーニャの土木スケールの太陽光発電の建築とエスプラネードなどである。

写真:左上から、《ポブレ・ノウ中央公園》、コンベンションセンター、《フォーラムビル》、ラペーニャの太陽光発電の建築
右上から、《ディアゴナル・マル公園》、《フォーラムビル》、《ディアゴナル・ゼロゼロ》、海浜公園

2017/03/30(木)(五十嵐太郎)

《バルセロナ現代美術館(MACBA)》

[スペイン]

街の中心部に戻り、リチャード・マイヤーが設計した《現代美術館(MACBA)》へ。彼らしく白い建築であり、時間帯によって光と影の状態が変わるル・コルビュジエ流の造形だ。だが、モダニズムの各要素が巨大化し、かなり違う意味が生じている。ちょうどアーティストのアントニ・ミラルダのアメリカ時代の活動を紹介する企画展を開催していた。食をテーマにした作品群であり、展示室内にバーが設けられ、特製コロンブスの卵カクテルを飲む。コレクション展は時間をテーマにしていた。

2017/03/30(木)(五十嵐太郎)

エリオ・ピニョン&アルベルト・ビアプラーナ《CCCB バルセロナ現代文化センター》

[スペイン]

ピニョンらによる《CCCB》へ。道路側からはわからないが、これも中庭側から見ると、大胆なリノベーション建築である。日本で歴史建築に介入する卒計がいつも恐る恐るで、全然手を出さないことが「正しい」と思われているのはなぜかと考えさせられる。企画は写真ではなく、本に注目した写真「集」展である。日本の写真集は、コーナーを設けて、かなりの点数紹介されており、海外において高い評価を得ているようだ。

2017/03/30(木)(五十嵐太郎)

《バルセロナ・パヴィリオン》

[スペイン]

ミースの《バルセロナ・パヴィリオン》をお昼と日没前の二度、見学した。結局、別の日にも午後に訪問したので、合計三度、異なる時間帯を体験したことになるが、一見、即物的なモノでつくられたシンプルな構成だけど、ガラス、石、水、風、緑などによって、驚くほど複雑なリフレクションの現象が起き、時間と共に変化し、訪れるごとに発見が増え、虚像が何重にも出現する幽霊みたいな建築である。実際、再建されているので、一度死んだ建築だが。

写真:左上3枚=12時、左下2枚、右上1枚=16時、右下3枚=19時

2017/03/29(水)(五十嵐太郎)

ガエ・アウレンティ《カタルーニャ美術館》

[スペイン]

ガエ・アウレンティが改修を手がけた《カタルーニャ美術館》へ。教会から剥がした壁画を空間インスタレーションのように展示するロマネスクのコレクションはすごい。巨大な古典主義建築の内部にロマネスクとゴシックを挿入するプログラムゆえに、様式の矛盾を調停する入れ子建築的なリノベーションが興味深い。カタルーニャ美術館では企画展「INSURRECCIONS」を開催し、物理的なレベルから社会・政治レベルまで、蜂起、反乱などに関するアートを紹介する。

2017/03/29(水)(五十嵐太郎)