artscapeレビュー

美術に関するレビュー/プレビュー

シャルル・フレジェ「WILDER MANN」

会期:2014/03/15~2014/04/13

MEM[東京都]

「WILDER MANN(ヴィルダーマン)」はドイツ語で、英語では「WILD MAN(ワイルドマン)」、フランス語では「HOMME SAUVAGE(オムソバージュ)」と称する。冬から春にかけて、ヨーロッパ各地の村では死と復活(再生)をテーマとする民間行事が行なわれるが、そこに登場してくる山羊、熊、鹿などの動物を模した仮面、衣裳を身に着けた者たちが「WILDER MANN」なのだ。フランスの写真家、シャルル・フレジェは、2010年頃からオーストリア、イタリア、フランス、ルーマニアなどの、主に山岳地帯にある村々を訪ね、それら「獣人」たちのポートレートを撮影していった。本展は、その成果をまとめた写真集『WILDER MANN──欧州の獣人 仮装する原始の名残』(青幻舎)の刊行を機に開催されたもので、同シリーズから23点の写真が展示された。
「WILDER MANN」の姿はどことなく懐かしい。東北地方や沖縄の民間行事や宗教儀礼に登場する「カミ」や「オニ」たちにそっくりの仮装をしている場合が多いからだ。新国立美術館で開催中の「イメージの力──国立民族学博物館コレクションにさぐる」展を見たときも感じたのだが、文化と自然との境界領域に出現してくる存在を形象化するときの想像力は、世界中どんな場所でも共通しているということだろう。半分動物で半分人間という「WILDER MANN」は、その意味で普遍的なイメージであり、それらがまだヨーロッパでこれだけの生命力を保ち続けているということが、僕にとっては大きな驚きだった。
フレジェはあえて素朴な「記念写真」のスタイルで撮影することで、「WILDER MANN」たちが村の日常的な生活空間に溶け込んでいる様子を示している。その構えたところのないカメラワークが、逆にリアリティを生んでいると思う。

2014/04/01(火)(飯沢耕太郎)

中村一美 展

会期:2014/03/19~2014/05/19

国立新美術館[東京都]

国立新美術館にて、中村一美展を見る。斜めの線、そして日本絵画の空間表現からインスピレーションを得て、戦後アメリカの抽象絵画の文脈で翻案した作品群が興味深い。力の入った展覧会である。特に、コンペで残らず、ヴェネチアビエンナーレ国際美術展の日本館では実現できなかったウォール・ペインティングは迫力の仕上がりだった。

2014/03/29(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00025092.json s 10098320

ハンマーヘッドスタジオ新・港区「撤収!」展

会期:2014/03/28~2014/04/06

ハンマーヘッドスタジオ新・港区[神奈川県]

2008年に横浜トリエンナーレの会場として建てられた4,400平方メートルもの広大なスペースをもつ新港ピアだが、11年のヨコトリには使われず、代わりにBankARTが特別連携プログラムとして「新・港村」を開設し、内部にさまざまな建造物を建ててイベントを展開。翌春には共同スタジオ「新・港区」として50余組のクリエーターが入居し、今夏のヨコトリまで2年間限定の共同スタジオとして活用されてきた。今回は撤収前のファイナル展となる。入居アーティストは石黒昭、牛島達治、開発好明、鎌田友介、さとうりさ、タカノ綾、松本秋則、ほか多数。ダンサーの中村恩恵、ギャラリーの青山|目黒、ヨコハマ経済新聞の支局も入居していたし、会田誠や曽谷朝絵のように個展準備のため期間限定でスペースを借りる人もいた(あ、ぼくも2週間だけお世話になりました)。結局、この建物ができてから6年間でもっとも有効活用できたのは、この2年間ではないだろうか。

2014/03/28(金)(村田真)

「野口哲哉の武者分類図鑑」展

会期:2014/02/16~2014/04/06

練馬区立美術館[東京都]

鎧兜をまとった武者ばかりつくってるアーティスト。武具甲冑も人物も見事なできばえで、明治期の彫刻置物を思い出させるが、素材は樹脂や化学繊維などを使い、サビや汚れも再現し、サイズも思ったより小さいせいか、どちらかといえば海洋堂あたりのフィギュアに近いかもしれない。いずれにせよ日本人ならではの超絶技巧が光る。いやそれだけでなく、細部を見ると鎧にシャネルの紋が入っていたり、兜にネコやウサギの耳がついていたり、背中にジェットエンジンを担いでいたり、甲冑がプラスチック製だったり、ヘッドフォンで音楽を聴いていたり、時代を超える荒唐無稽ぶりなのだ。いってみれば山口晃の立体版か。それにしてもまだ30代前半で、作品をつくり始めてから10年ほどしかたってないのに、出身地でも在住地でもない公立美術館で個展を開催できることに驚く。キャリアの問題もさることながら、精密な仕事にもかかわらずよくこれだけの量をつくったもんだと感心するのだ。ホンモノの甲冑や合戦図などを織り交ぜて「水増し」しているとはいえ、絵画も含めて100点近い出品はリッパなもの。本人以外の作品も合わせれば120点近くになり、けっこう見応えがあった。

2014/03/28(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00025158.json s 10098395

安部泰輔──いきもののようなもの

会期:2014/03/27~2014/04/13

MZアーツ[神奈川県]

古着を使ったぬいぐるみや刺繍作品で知られる安部泰輔。大分在住ながら全国各地を飛び回り、ミシンを踏んで制作している。この4月に40歳になったばかりだが、ヨコトリには2度(2005、2011)参加したベテランだ。展示は動物や天使などのぬいぐるみが中心だが、今回はゴッホの《ひまわり》を素材にした二次創作や、板を重ねて水玉模様を施したタブローなどフレッシュな新作もある。でも安部泰輔といえばミシンを踏んでなきゃ。

2014/03/27(木)(村田真)