artscapeレビュー
美術に関するレビュー/プレビュー
PHOTOGRAPHY NOW!
会期:2014/03/15~2014/04/20
IMA gallery[東京都]
季刊写真雑誌『IMA』を刊行し、日本の現代写真のコレクションにも乗り出しているアマナホールディングスが、六本木に新たなスペースをオープンした。IMA gallery(展示)、IMA books(書籍販売)、IMA cafeが併設され、写真を「見る」「読む」「買う」「飾る」といったさまざまなアプローチを楽しむことができる。そのうちIMA galleryでは、こけら落としとして「PHOTOGRAPHY NOW!」展が開催された。
出品作家はジェイソン・エヴァンズ、シャルロット・デュマ、モーテン・ラング、クリスティーナ・デ・ミデル、インカ・リンダガード&ニクラス・ホルムストローム、ネルホル、西野壮平、エド・パナル、題府基之、ルーク・ステファソン、クレア・ストランド、シェルテンス&アベネスの12名(組)。かなり雑多な取り合わせだが、多くは『IMA』誌上ですでに作品を発表済みの写真家たちだ。ほかに今年度の木村伊兵衛写真賞を受賞したばかりの森栄喜の作品が特別展示されていた。
作家たちの経歴をざっと見ていて気づいたのだが、彼らの多くは美術系の大学などを卒業している。つまり、コンセプトを手際よく作品化する術をきちんと身につけているわけで、そのすっきりとした見栄えのよさは、まさに「ショールーム」という趣のある会場の雰囲気にぴったり見合っている。正直、このような無味無臭で小綺麗なスペースから、何か創造的な営みが育っていくとは思えないのだが、今後の展開をもう少し見守っていきたいと思う。
2014/03/22(土)(飯沢耕太郎)
川瀬巴水 展──郷愁の日本風景
会期:2014/03/19~2014/03/31
横浜高島屋ギャラリー[神奈川県]
大正後期から昭和前期までの約30年間、日本各地を旅しながら風景をスケッチし、木版画に描き出した川瀬巴水の生誕130年を記念する回顧展。戦中戦後の作品もあるが、大半は1920-30年代の「古きよき時代」のもの。江戸期の名所図絵などを参考にしながら、浮世絵版画の簡素な構図・色彩と西洋絵画のリアルな描写を兼ね備えた風景版画を確立した。風景画として優れているとか木版画として斬新だとかいうことではなく、例えば18世紀にカナレットの描いたヴェネツィアの風景画が旅行者に重宝されたように、川瀬の版画も絵葉書代わりの土産物として人気を博したのではないか。だとすれば、彼の制作活動は市場原理に基づく経済活動にほかならず、それこそ浮世絵のように庶民に支持されてなんぼの大衆芸術だったといえるだろう。
2014/03/21(金)(村田真)
親子で楽しむアートの世界──遠まわりの旅
会期:2014/02/15~2014/03/30
名古屋市美術館[愛知県]
D.D.(今村哲+染谷亜里可)の迷路(的巨大な体験型作品)を初体験。これは楽しい。テーマに関して「生と死に向き合う」「光と闇、脱出そしてつながる」「鏡の世界」「世界を眺め、存在することについて考える」といった、それぞれのセクションの切り口が押し付けがましくなく、すっと頭に入ってくる。迷路の最初、子どもが行き交う狭い通路を入ると、実家の居間のテーブルの上といった感じの距離感でフリーダ・カーロ《オブジェによる自画像》が登場するイントロ(と勝手に解釈)も良かったし、途中の坂本夏子《Painters》も楽しめた。終盤、河口龍夫の《DARK BOX》やシケイロスの英雄像《クァウテモックの肖像》がとてつもなくドラマチックに映ったのも印象的。迷路のアトラクション的要素がそれだけに終わらず、展覧会としてしっかりと結実していたように思う。
2014/03/21(土)(松永大地)
第8回シセイドウアートエッグ──古橋まどか
会期:2014/03/07~2014/03/30
資生堂ギャラリー[東京都]
祖母の家に残されていた古いタンスに椅子、ポット、金魚鉢などを並べたり積み上げたりしている。「日用品を美術品に見立て、美術が成立する場や枠組みを検証しています」とあるが、美しいインスタレーションとして成立しています。管理の行き届いた資生堂だもの、ゴミとして捨てられることはないでしょうね。それより、どういう意図があるのかわからないけど、奥の部屋の壁を遮るカーテンがよかった。
2014/03/20(木)(村田真)
「ボストン美術館──華麗なるジャポニスム展」記者発表会
会期:2014/03/20
日本外国特派員協会[東京都]
今年は「フランス印象派の陶磁器」「ヴァロットン展」「ホイッスラー展」とジャポニスムに関連する展覧会が目立つが、その真打ちともいうべき展覧会がこれ。ボストン美術館所蔵のモネの《ラ・ジャポネーズ》を中心に、ゴッホやロートレックらの絵画、江戸時代の浮世絵や工芸などで日本美術が西洋に与えた影響を探るという。《ラ・ジャポネーズ》はモネの比較的初期の作品で、団扇を配した壁の前で赤い着物を着て扇子を持ったカミーユ夫人を描いたもの。団扇にはツルや風景や美人図などが描かれ、着物には刀を抜こうとする武者や植物模様が刺繍され、あからさまに日本趣味が出ている。後年モネはこの作品について「がらくた、ただの気まぐれ」と後悔しているが、日本人にとっては垂涎ものだ。今回は約1年の修復を経て美しく甦った姿でお目見えするという。同展は6月28日から世田谷美術館で。
ボストン美術館──華麗なるジャポニスム展
会期:2014年6月28日(土)~9月15日(月・祝)
会場:世田谷美術館
2014/03/20(木)(村田真)