artscapeレビュー

美術に関するレビュー/プレビュー

堀井ヒロツグ「Voices」

会期:2014/03/10~2014/03/22

Art Gallery M84[東京都]

2013年度の東川町国際写真フェスティバルの関連行事「赤レンガ公開ポートフォリオオーディション2013」でグランプリを分けあった青木陽に続いて、堀井ヒロツグの個展が、東京・東銀座のArt Gallery M84で開催された。
青木の「写真論写真」というべきコンセプトの追求とはまったく対照的に、堀井は「セットアップとスナップショットの中間」と自ら称する柔らかなカメラワークで、ゲイのカップルの日常を細やかに描写する。主に2005~09年の東京在住(現在は京都で暮らす)の時期に撮影された写真群には、「周囲の環境に鋭敏に反応」することで、どうしても深い傷を負わざるを得ない彼らの姿が、その痛みを共有する作者によって写しとられている。何よりも魅力的なのは、自分の体の中から聞こえてくる「声(Voices)」にじっと耳を澄ませ、壊れやすい存在を互いに身を寄せることで守っているような、彼らの切ない身振りの描写だ。ゲイの写真にありがちな派手で大袈裟な身体表現はまったくなく、あくまでも静かに、ゆるやかに水の底に沈んでいくような感触が、シリーズの全体を覆っている。
青木と堀井の写真はまさに対極に見えるが、どこか通じるところもありそうだ。3月10日の堀井の個展のオープニング前に行なわれたトークイベントで、青木は最後に「写真は世界があって成り立つ」と、堀井は「自分の足元から世界をくつがえしたい」と述べた。観念の側からと身体の側からとの違いはあるにせよ、どちらも写真を通じて新たな「世界」を見出すことを希求しているということだろう。

2014/03/10(月)(飯沢耕太郎)

鈴鹿芳康「新作! 世界聖地シリーズ:インドネシアより」

会期:2014/03/05~2014/04/01

ハッセルブラッド・ジャパンギャラリー[東京都]

鈴鹿芳康はサンフランシスコ・アート・インスティテュート卒業後、京都造形芸術大学で長く教鞭をとってきたアーティスト。版画からオブジェ作品まで、幅広い領域で作品を発表してきたが、近年は写真が中心的な発表媒体になりつつある。特にピンホールカメラを使用した作品は、東洋思想に造詣が深く、易や五行説などを下敷きに「必然と偶然が織り成す世界」を追求してきた彼にとって、さらに大きな意味を持ちつつあるように思える。
ひさしぶりの東京での個展でもある今回の新作展では、2012年に京都造形芸術大学退官後、新たな拠点となったインドネシア・バリ島で撮影した写真を展示している。太陽と海を中心に、仏教寺院や仏像などをシルエットとして配したシリーズは、8×10インチ判のフィルムを使用し、15秒から1分30秒ほどの露光時間で撮影された。それを伝統和紙(アワガミインクジェットペーパー)にデジタルプリントするという「ハイブリッド作品」として成立させている。ピンホールカメラはコントロールがむずかしく、実際に撮影してみないと、どのような画像が浮かび上がってくるのかはよくわからない。アーティストの主観的な操作ではなく、そこにある世界が自ずと形をとることを目指すという意味で、ピンホールカメラには写真表現の本質的な可能性が内在しているのではないだろうか。ハレーションを起こしつつ、天空に広がって微妙な彩をなす太陽の光の画像を見ながら、そんなことを考えていた。

2014/03/10(月)(飯沢耕太郎)

本郷仁 展 both sides of it

会期:2014/03/08~2014/03/29

CAS[大阪府]

本郷仁は、視覚や知覚をテーマにしたガラス造形を手掛けている作家だ。本展では2室で展示を行なった。1室は装置型作品、もう1室は立体作品だったが、筆者が惹かれたのは前者である。それは、3本のアームの先に光源を取り付けた巨大な機械がゆっくりと回転し、部屋の中央に吊られた鏡を照らすというもの。壁面には光源から放たれた光と鏡の反射光が映るのだが、それらはシンプルな円形や楕円形だけでなく、日食などの天体現象を思わせる形態など、実に多様な表情を見せてくれるのだ。また、装置の精度が高いのか、モーター音などのノイズがほとんど聞こえないことにも驚かされた。無音の空間で繰り広げられる、人工物なのに神秘的な光のショーだった。

2014/03/10(月)(小吹隆文)

POP SPRING

会期:2014/03/08~2014/03/22

トランスポップギャラリー[京都府]

八重樫王明による、conix、ジュン・オソン、白根ゆたんぽ、西武アキラ、というメンバーの絵を全部盛り込んだ展示のメインビジュアル作品は見応え充分。一見バラバラなメンバーのトーンの揃い方が面白い。5人ともどことなくマンガっぽい動きのあるフレーミングなのも見ていて飽きない要因かも。

2014/03/08(土)(松永大地)

作家ドラフト2014 鎌田友介「D Construction Atlas」展/高橋耕平「史と詩と私と」展

会期:2014/02/08~2014/03/09

京都芸術センター ギャラリー北・南[京都府]

京都芸術センターにて、青木淳が審査員を務めた公募展「作家ドラフト2014」を見る。窓枠などを使う鎌田友介(今回は京都の空襲リサーチを反映した作品)と廃校のドキュメント映像の高橋耕平。青木は多くの応募作から、実際にどう展示されるかをイメージして、二人のプランを選んだという。

写真:鎌田友介「D Construction Atlas」展

2014/03/08(土)(五十嵐太郎)