artscapeレビュー
ミウラカズト「とどまる matter」
2018年07月15日号
会期:2018/06/13~2018/06/30
ギャラリーヨクト[東京都]
1946年生まれのミウラカズト(三浦和人)は、桑沢デザイン研究所での牛腸茂雄の同級生。1983年の牛腸の逝去後、彼の遺したネガやプリントを管理するとともに、やはり桑沢の同級生だった関口正夫と二人展「スナップショットの時間」(三鷹市市民ギャラリー、2008)を開催するなど、コンスタントに写真家としての活動を続けてきた。今回は「50年目の写真 ○いま、ここに─」と題して、東京・四谷のギャラリー ヨクトで、関口正夫との連続展を開催した。
展示作品の「とどまる matter」(30点)はデジタルカメラで撮影された新作である。ずっと銀塩のフィルム、印画紙で制作してきたミウラにとって、デジタルカメラとデジタルプリントに切り替えるのはそれほど簡単ではなかったようだ。試行錯誤の末に、オリンパスEM1にライカのレンズを付けて撮影し、ピクトラン局紙バライタに出力するというシステムがようやく確立した。都市の路上の経験を、それぞれの場所の地勢や光の状態に気を配りつつ、細やかに撮影していくスナップショットスタイルに変わりはない。だが、モノクロームの銀塩印画紙とカラーのデジタルプリントでは、自ずと見え方が違ってくる。それを微調整するために、撮影・プリントのフォーマットを3:4(6×7判や4×5判のカメラと同じ比率)に変更し、プリントの彩度をやや落とし気味に調整している。結果として、彼が銀塩プリントで鍛え上げてきたプリントのクオリティの基準を、充分クリアーできる出来栄えになっていた。
デジタルプリントが出現してから20年以上経つわけだが、いまだにその「スタンダード」が定まっているわけではない。写真家一人ひとりが自分勝手に色味や明暗のコントラストを決めているわけで、そろそろその混乱に終止符を打つべき時期が来ているのではないだろうか。ミウラの試みは、その意味でとても貴重なものといえるだろう。
2018/06/17(日)(飯沢耕太郎)