artscapeレビュー

ミナ ペルホネン/皆川明 つづく

2019年12月15日号

会期:2019/11/16~2020/2/16

東京都現代美術館 企画展示室3F[東京都]

すべてオリジナルデザインの生地で洋服づくりをする、独自のスタンスを貫くミナ ペルホネン。セールを決して行なわず、手頃な価格とは言い難いのだが、根強いファンが多くいるのも事実だ。おそらく彼らはそのかわいらしい洋服の世界観はもちろん、丁寧なものづくりに惹かれてファンとなっているのではないか。丁寧な暮らしに憧れて実践している人ほど、ミナ ペルホネンのファンとなる傾向があるように思う。

2020年にブランド設立から25周年を迎えるミナ ペルホネンの展覧会が開催中だ。同デザイナーの皆川明は「せめて100年続くブランドに」という思いで始めたというから、ちょうど四半世紀の区切りを迎える。本展のタイトル「つづく」にもその継続性への思いが込められているほか、人やもの、アイデアなどがつながる、連なる、循環するといった意味も込められているという。丁寧であり、さらにサスティナブルなのだ。そうしたミナ ペルホネンのものづくりの姿勢と時代の空気とが、現在、ちょうど合致したかのように思える。だからこそ洋服だけに留まらないライフスタイルブランドへと成長したのだ。

本展の展示構成を手がけたのは、いま注目の建築家である田根剛。八つからなる各章の名称もユニークで、「実」「森」「風」「芽」とすべて自然界に喩えられている。最初の章「実」では代表的な生地「タンバリン」に焦点を当て、その模様を成すひとつのドットに使われている糸の長さや、刺繍にかかる所要時間など、生産にまつわるさまざまな数字が明示される。と思ったら、次の章「森」では約25年間つくり続けてきた洋服400着以上が、楕円空間の壁面を埋め尽くすように展示されている。1章ごとの展示にメリハリがあり、鑑賞者を飽きさせない。そのなかでももっとも見応えがあったのは、ミナ ペルホネンの哲学やアイデア、生産現場を紹介する「種」の章で、ものづくりの出発点や裏側を知れる貴重な展示だった。

展示風景 東京都現代美術館 企画展示室3F「実」[撮影:吉次史成]

展示風景 東京都現代美術館 企画展示室3F「森」[撮影:吉次史成]

また、ミナ ペルホネンの真の価値を知れたのは「土」の章である。個人が所有する洋服15点が所有者自身のエピソードとともに紹介されていて、その一つひとつの文章が実に心に沁みた。人生の節目や家族との関わりなど、どれもありふれたエピソードではあるのだが、所有者にとって大切な思い出や記憶であることがヒシと伝わってくる。やはり彼らは丁寧な暮らしを送り、素敵な人生を過ごしている人たちだった。約25年間かけて、ミナ ペルホネンは良質なファンをも育てたのである。

展示風景 東京都現代美術館 企画展示室3F「土」[撮影:吉次史成]


公式サイト:https://mina-tsuzuku.jp

2019/11/15(金)(杉江あこ)

artscapeレビュー /relation/e_00051146.json l 10158987

2019年12月15日号の
artscapeレビュー