artscapeレビュー

DOMANI・明日展 2021 文化庁新進芸術家海外研修制度の作家たち

2021年03月01日号

会期:2021/01/30~2021/03/07

国立新美術館[東京都]

文化庁の新進芸術家海外研修制度(在研)の成果発表の場として始まった「DOMANI・明日展」も、今年度で23回目。昨年の同展が開催されたのは、中国で新型コロナウイルスが流行し始めた時期だったが、まさかその後1年間でこれほどのパンデミックになるとは予想もしなかったなあ。だいたい昨年の「DOMANI展」は、東京オリンピック・パラリンピックを記念する特別展という位置づけだったのに、肝心のオリンピックが延期され、いまや開催そのものまで危うくなってる始末。それはともかく、同展の母体となる在研も大きな打撃を受けただろうことは想像に難くない。渡航や移動、交流を控えなければならないとしたら、研修制度のあり方も再考しなくてはならないかもしれない。そんな緊急事態下で行なわれる「DOMANI展」だ。今年は出品作家10人(ペアが1組)で、男女半々。同展企画者(林洋子)も同館館長(逢坂恵理子)も女性だから、政財界やスポーツ界に比べれば進んでいるかも。以下、目についた作品をいくつかピックアップしていこう。

笹川治子は縦長の2面スクリーンによる映像を出品。スローモーションの男女の姿や動物園のチンパンジー、コーヒーをカップに注ぐ場面など、日常の風景が左右のスクリーンにランダムに映し出される。関連なさそうなイメージが次々に現われては消えていくだけなので、退屈きわまりない。が、見ているうちに時おり左右でイメージが同調することがあって、その瞬間だけなんとなくわかった気分になり、ホッと安心する。なんだろう、この小市民的満足感は? これはひょっとして、そんな同調圧力への嘲笑なのか? その隣の大田黒衣美は、毛皮の上に細長い板みたいなもので人物像をつくり、写真に撮った作品。毛皮は猫の背中、板状の物体はガムのようだ。つまり猫をキャンバスに、ガムを絵具として人物を描いているのだ。タイトルは「sun bath」。猫の背中の上でのガムと日光浴の出会いは美しいだろうか。ほかにも、本物のガムを用いたドローイング、陶土でつくった巨大なガムなども出品。

出品作家はほとんどが40歳前後だが、袴田京太朗だけ10歳以上年上で、同展のなかである意味「重石」のような役割を果たしている。「複製」シリーズは、木やFRPで作った人物像を頭部、胴、脚あたりで水平に3分割して2体に分け、それぞれ欠損部分を積層させたカラフルなアクリル板で補ったもの。多くは2体ペアで壁に背中向きに展示されているが、1体だけ軍人像が3分割され、胴体部分が床に転がっている作品があってハッとした。彫刻は破壊することで物語り始めるのか。軽くておとなしい作品が多い同展のなかで、ここだけ濃密な空気が漂っている。最後の部屋は竹村京と鬼頭健吾のペアによる展示。それぞれ別の時期に在研でドイツに滞在していたが、現在はパートナーとして生活しているそうだ。それぞれ個別にも作品を出しているが、何点かはコラボレーションしている。鬼頭のカラフルな画面と竹村の布による平面を交互に連結させたり、鬼頭の画面の上に竹村の布をかぶせ、その上に鬼頭が絵具を塗って、さらに竹村が刺繍するという作品もある。こういう参加の仕方もあるんだ。一番にぎやかで楽しい空間だった。

2021/01/29(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00055895.json l 10167368

2021年03月01日号の
artscapeレビュー