artscapeレビュー
村田真のレビュー/プレビュー
新世代への視点2016 水戸部七絵
会期:2016/07/26~2016/08/06
gallery21yo-j[東京都]
東横線沿線ギャラリーの3連発、最後は自由が丘から徒歩15分、坂を上った住宅街にあるギャラリー21yo-j。「新世代への視点」は銀座・京橋の画廊が毎年夏に開いてる企画展シリーズだが、ここは銀座から移転後も参加している。水戸部七絵は絵具をテンコ盛りにした作品で知られるが、今回も鉄製パネルに油絵具を山のように盛り上げた「絵」を出品。近ごろ絵具を色の道具としてではなく量塊として扱うアーティストが何人かいるが、ここまで盛り上げた作品は見たことがない。なにしろ小さめのもので厚さ10センチほど、大作では厚さというより高さ60センチくらいあるのだから。そのまま壁に垂直に掛けたら絵具がずり落ちてしまうので、斜めに掛けている。そのためかろうじて絵具が斜面に踏みとどまっている。と同時に、かろうじて彫刻ではなく「絵」であることに踏みとどまっている。ちなみに大作はグリーン系の絵具がこんもり盛り上がってるので山かと思ったら、人の顔だそうだ。なるほど横から見れば顔に見えないことはないし、もし山だったら真上から見た絵ということになってしまう。ほかの作品も人体や人の顔で、モチーフは一貫しているようだ。
2016/08/03(水)(村田真)
椋本真理子 個展「リゾート」
会期:2016/07/30~2016/08/14
RISE GALLERY[東京都]
次、学芸大学から徒歩10分、ライズギャラリーへ。会場にはポップな色調に彩られた抽象的な彫刻やレリーフが並んでいる。これらはダムやリゾート地の一部をえぐりとり、なかば抽象化してFRPなどで立体化したもの。例えば凹凸面に緑、水平面に水色を塗った立体はダムの一部だとわかる。が、リゾートのほうは緑、赤、ピンクが混在するより抽象的な形態になっているので、一見わかりにくい。そもそもなぜダムとリゾートなのかといえば、どちらも自然環境を変えてしまう巨大な人工物だから。特にリゾート施設はダムみたいにあからさまに暴力的ではなく、自然に溶け込もうとしている点でいっそう悪質だと作者はいう。なるほど、だからわかりにくいのか。それだけ表現力が試されることになる。
2016/08/03(水)(村田真)
Mitsutoshi Hanaga Archives Project:羽永光利アーカイブ展
会期:2016/07/23~2016/08/20
AOYAMA|MEGURO[東京都]
今日は東横線沿線のギャラリー3連発。どこも駅から歩いて10~15分ほどかかるので、真夏は決死の覚悟でのぞみたい。最初は中目黒から駒沢通りを10分ほど歩いた「青山|目黒」。途中ゆるい上り坂になってるが、右手の村野藤吾設計の瀟洒なビル(現在は目黒区役所として使われている)が目の保養になる。ギャラリーでは羽永光利の写真展を開催中。羽永さんは60年代の前衛芸術の現場に密着していた写真家で、ぼくも80年代前半にしばしばお会いしたが、ずんぐりむっくりの体型で脚を引きずりながらカメラを抱えて歩く姿には畏敬の念を覚えたものだ。1933年生まれというから、ネオダダの連中とほぼ同世代。その後お会いすることもなくなったが、99年に亡くなられたという。写真は60~80年代の200点を超すモノクロ(一部カラー)を、「前衛芸術」「演劇」「舞踏」「世相」に分けて展示。瀧口修造、西脇順三郎、志水楠男、針生一郎、東野芳明、中原佑介、ジャスパー・ジョーンズ、吉村益信、篠原有司男、高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之、工藤哲巳、磯崎新、蜷川幸雄、唐十郎、土方巽、麿赤児など、前衛の季節を生きた芸術家たちが活写されている。女性がきわめて少ないのは羽永さんの恥じらいゆえか。
2016/08/03(水)(村田真)
レンブラント リ・クリエイト展2016 ─時代を超えてよみがえる復元画─
会期:2016/07/30~2016/09/04
そごう美術館[神奈川県]
「リ・クリエイト」とは、絵が描かれた当時のオリジナルの色やサイズにできるだけに近いかたちに再現する複製画の手法。といっても原画の画像にデジタル処理を施したもので、パッと見、単なる複製画と変わらない。そんなもんに入場料1,500円を払うのは高い気もするが、しかし現在のオリジナル作品よりオリジナルに近い複製画(ややこしいわい!)と考えれば安い、ともいえる。しかも自画像41点を含むレンブラントの初期から晩年まで約200点の代表作品がそろうというのだから、オリジナルではありえない話。会場に入ると、さほど広くない展示室に200点ぎっしり並んでいる。まず気づくのは額縁がないこと。これは経費節約のためだけでなく、スペースの制約から省いたのかもしれない。そのせいか、絵を見ているというより画集をながめてる印象だ。リ・クリエイトの質的な限界もある。たしかに原画より明るくなったものが多いが、でも大半は単なる複製画にしか見えないし、シャープさに欠ける。特にレンブラントは厚塗りなので、絵具の盛り上がりが描かれた物体の質感をそのまま表わす場合が多いのに、それがうまく表われていない。ルーヴル美術館の《ダヴィデ王の手紙を持つバテシバ》などは、質の悪い画像しか提供されなかったのか、まるで戦前の画集並みの再現力。また、大作になるとプリントを2枚3枚と継ぎ合わせなければならないが、その継ぎ目が目ざわりだ。最大の問題は《夜警》で、アムステルダムにある原物は制作当時のオリジナルより縦横ともに数十センチ縮められているが、それをオリジナルのサイズに復元。それはいいのだが、残念なことに天井が低いため上部を1メートルほどカットしてしまったのだ。これは致命的ですね。でも逆に、こんなことできるのもリ・クリエイトだから。天井が低いからってオリジナルをカットしたら大問題だからね。でもじつは昔《夜警》が縮められたのも、似たような理由によるものだったらしい。
2016/08/02(火)(村田真)
トーキョーワンダーウォール公募2016 入選作品展
会期:2016/07/16~2016/07/31
トーキョーワンダーサイト渋谷[東京都]
毎年、東京都現代美術館でやっていた公募展だが、都現美が休館中のためTWSで3期に分けて開催。その2期目。浜口麻里奈は画面いっぱいに淡い色調の植物パターンで埋め、ところどころ人物(天使?)らしき姿を浮遊させている。画面に中心がなく、地味といえば地味な装飾画だが、それゆえに類例を見ないオリジナリティがある。池上怜子はパネルに布を貼り合わせ、本紙(中央の絵の部分)や風帯(上方の2本の縦の帯)など表装した掛軸のように仕立てている。中央部をコマ割りにし、一部を脱色するなど絵画的工夫もあって、これも類例を見ない。ふたりとも卒制展かなにかで見たことあるなあ。
2016/07/31(日)(村田真)