artscapeレビュー
五十嵐太郎のレビュー/プレビュー
天使の森プロジェクト展
会期:2012/11/28~2012/12/08
葵丘 2Fギャラリー[愛知県]
岡崎の葵丘ギャラリーにて、天使の森プロジェクト展のオープニングにあわせてトークに出演した。NPOアースワーカーエナジーの小原淳が、アーティストの土屋公雄と取り組む里山での長期的な活動のキックオフである。土屋らしく、美術と建築と風景が融合していくプロジェクトのイメージが提示されたが、近世につくられたものすごい長さにわたって続く既存の鹿垣の存在感にも驚かされた。これは里山をテーマにしながら、美術に欠けていた2005年の愛知万博で本来行なうべきだったプロジェクトかもしれない。
写真:展示風景
2012/12/01(土)(五十嵐太郎)
あいちアートプログラム|岡崎アート&ジャズ2012
会期:2012/11/01~2012/12/02
岡崎シビコ 6階[愛知県]
岡崎のアート&ジャズ2012を訪れた。あいちトリエンナーレ2013では、岡崎も会場となるが、その予行演習というべき、街なかの施設を使った現代美術の展示である。現在空いている百貨店のシビコ6階では、今村哲+染谷亜里可による身体を圧迫する膜の中をさまよう新しい感覚の迷路のインスタレーション。岡崎城の東隅櫓の内部に設置された平田五郎による蝋燭を素材とした組積造の球体の小部屋(音響効果も独特の空間)。斉と公平太が自ら着ぐるみを行なうゆるキャラ、オカザえもんなどが印象に残った。
写真:上=平田五郎による蝋燭を素材とした組積造の球体の小部屋、下=インフォメーションのオカザえもんグッズコーナー
2012/12/01(土)(五十嵐太郎)
悪の教典
会期:2012/11/10
三池崇史監督の映画『悪の教典』を見る。『エヴァQ』で抱いていた不満が解消されるようなすごさだ。前半は暴力描写を抑え、後半はお前たちが望む暴力を見せてやるとばかりに高校生の惨殺シーンが続く。が、それはスカッとするスペクタクルにならず、観衆がドン引きする不快なリアル感を伴う。痛み、狂気、そして笑いさえも一緒くたに放出する。おそらく原作の内容を詰め込むことは難しく、物語としては壊れているところもあるが、先生は出席をとるように殺したというコピー通りに遂行される殺戮の場面は映像でしかできないこと。平等に人を殺していくハスミンは、死神や災害のような人を超えた存在に。キャスティングも秀逸である。
特筆すべき後半の殺戮シーンは、スプラッタでもなく(『死霊のはらわた』や『冷たい熱帯魚』とか)、暴力の多様性を示すネタでもなく(『アウトレイジ』や『ファイナルデッドコースター』のシリーズとか)、痛みがない本当にゲーム感覚の殺しでもなく(『ゾンビ』や『バイオハザード』のシリーズとか)、猟奇的でもなく(『ハンニバル』とか)、韓国映画のようなどろどろとした復讐でもなく、ひたすら単調だ。ただ猟銃を撃つというワンパターンを続け、気のきいた捨て台詞もない。むろん、キューブリックの『時計じかけのオレンジ』やクローネンバーグの粘着的なシーンへのオマージュは少しあるが、徹底的に凡庸で退屈なのが、むしろ画期的だ。三池くらいのベテランなら、普通に映画を撮れば、変化をつけたり、スペクタクルで盛り上げようとするけど、あえてそれを回避している。そのことで日本映画には希有な悪役を造形することが達成されていると思う。
2012/11/25(日)(五十嵐太郎)
JDP復興支援デザインセンター特別フォーラム「復興とデザインの様々なかたち」
会期:2012/11/23~2012/11/25
ビッグサイトのグッドデザイン賞の展覧会にて、JDP復興支援デザインセンター 特別フォーラム 「復興とデザインの様々なかたち」のファシリテーターをつとめる。釜石の仮設住宅、仙台の教育施設、石巻工房、そして逃げ地図など、異なるタイプ、異なる場所のプロジェクト・リーダーたちに語ってもらい、その後に討議を行なう。震災はある意味において、デザインの潜在的な可能性を引きだす契機にもなっていたのではないか。
2012/11/25(日)(五十嵐太郎)
エヴァンゲリヲン新劇場版:Q/巨神兵東京に現る
会期:2012/11/17
『エヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を見る。前作の『破』でだいぶ進んだため、衒学的な装飾を外すと、結構シンプルな内容だ。いや、あまりにもゆっくりで、物語がほとんど進まない。冒頭のシーンなど技術的に動く絵の迫力は増したが、これまでのエヴァ・シリーズの最大の特徴だったスピード感や編集のリズム感がまったく削がれてしまったのは残念だった。同時上映の『巨神兵東京に現わる』は、特撮博物館でも見たが、やはり映画館の大スクリーンがよい。都市の破壊シーンにおいて、CGではなく、徹底してモノを使うことで得られる物質感がよくわかる。劇中の言葉がカッコいいと思ったら、舞城王太郎が担当していた。短編だが、『エヴァQ』におけるサードインパクトも彷彿させる世界観である。
2012/11/22(木)(五十嵐太郎)