artscapeレビュー
五十嵐太郎のレビュー/プレビュー
建築系ラジオ・ツアー
会期:2011/08/15~2011/08/17
石巻市、牡鹿、石巻市雄勝、南相馬市[宮城県、福島県]
建築系ラジオのツアーで、被災地をめぐる。福島の南相馬市から岩手の大船渡まで、三日間で10カ所以上を訪れ、女川ではキャンプを行う。多くの参加者は初めてだったが、筆者にとっては3.11以降、平均して三度目、五回目の場所もあった。今回は瓦礫の山による新しい地形の出現、もはや街が破壊されたことを想像しにくいくらい片付いた場所が生まれていること、すでに廃墟に草が生い茂っていることなどが印象に残る。
なお、南相馬市では、芳賀沼整による仮設住宅群、五十嵐太郎研究室(吉川彰布、村越怜)が基本設計を担当した集会場とその四面の外壁に描かれた彦坂尚嘉による壁画を見学した。
上:陸前高田の新しい地形
中:雑草が生い茂る南三陸町
下:彦坂尚嘉による南相馬市集会場壁画
2011/08/15(月)~08/17(水)(五十嵐太郎)
『コクリコ坂から』
会期:2011/07/16
全国東宝系[全国]
なんでこの作品を映画化したのか、疑問に思っていたが、漫画版とかなり違うことに驚かされる。いや、だからこそ映画として成立したと言えるだろう。建築がもうひとつの登場人物になっていたが、その描写も正確だ。ただし、木島安史がリノベーションした孤風院を想起させる建物「カルチエラタン」は、『千と千尋の神隠し』における湯屋のような存在に変容している。原作にはまったくない、学生による明治建築の保存運動が面白い。とはいえ、過去をノスタルジーで美化する『always』の嫌らしさもない。映画に描かれるカルチエの雰囲気は、かつて二年間を過ごした東大駒場寮に残っていた。懐かしい。
2011/08/14(日)(五十嵐太郎)
佐久島アート・ピクニック2011
会期:2011/04/23~2012/03/31
佐久島[愛知県]
晴天のハイシーズンだったために、海水浴を楽しむ客でいっぱいの佐久島行きの船は座る場所もない。派手さに欠けるが、木村崇人やみかんぐみなど、10年前から島のあちこちにアートを導入している。越後妻有と同じくらい古く、瀬戸内国際芸術祭よりも断然早い。建築家の南川祐輝による2つの白黒フォリーは、フォルマリズム的な形態ながら、ねそべったり、ポーズをとったりなどのアクティビティを誘発する興味深いデザインである。
上:南川祐輝《イーストハウス》
下:南川祐輝《おひるねハウス》
2011/08/13(土)(五十嵐太郎)
長者町まちなかアート発展計画
会期:2011/07/23~2011/08/21
市川商店[愛知県]
あいちトリエンナーレ2010では街なか展開として、名古屋駅と栄の中間にある長者町が注目されたが、そのときは使われなかった市川商店が、今年の夏は石田達郎の作品を展示しつつ、インフォメーションセンターとして活躍している(一方、昨年の舞台となった建物が駐車場になったり、再開発されている物件もあった)。そしてトリエンナーレを契機としたメンバーが、こうした活動を支えている。
2011/08/12(金)(五十嵐太郎)
「小さな建築のスタディ」展
会期:2011/08/06~2011/09/06
チーム・ラウンド・アバウトのキュレーションによる、3.11以降を意識した15組の若手建築家のプロジェクト展である。小さな、かわいらしい模型を並べ、壁にドローイングを貼っていく。松岡聡・田村裕希による壊れた開口部からの増築や、垣内光司による基礎花壇にそえた小さな構築物など、興味深いプロジェクトが出品されている。
2011/08/08(月)(五十嵐太郎)