artscapeレビュー
小吹隆文のレビュー/プレビュー
堂島リバービエンナーレ2009「リフレクション:アートに見る世界の今」
会期:2009/08/08~2009/09/06
堂島リバーフォーラム[大阪府]
南條史生をアートディレクターに迎え、彼が手がけた2006年と2008年のシンガポール・ビエンナーレの出品作のなかから、政治的・社会的メッセージ性の濃い作品26点を選んで構成された。キリスト教とイスラム教の衝突をテーマにしたトマス・オチョアや、パレスチナ問題への抗議を過激に訴えたスーハ・ショーマンなど、映像作品が多数を占めており、照明・音響機材に恵まれた会場の特性を生かしたハイクオリティな展示が印象的だった。こと映像作品に関しては、既存の美術館より優れた展示だったと思う。日本ではなかなか見られないハードエッジな作品が多数を占めていたが、こうした作品群がもっと頻繁に紹介されるべきだ。内向き、ナイーブ、草食系、オタク……、知らぬ間にそんな作品ばかりに囲まれていたぬるい自分を実感した。
2009/08/07(金)(小吹隆文)
染谷聡 展 御獣(おけもの)
会期:2009/08/04~2009/09/05
イムラアートギャラリー[京都府]
お椀のなかから胴体や手足がにょきにょきと生えたモノノケのようなオブジェを中心に、イラストや小品を交えた10数点を展示。いずれも漆芸で、蒔絵や螺鈿、沈金などの技法が凝らされている。モチーフの表面には漫画的な図柄や小品キャラクターを思わせる図像、文字などが散りばめられ、キッチュな匂いがプンプン漂っている。この伝統技法と現代性の融合が染谷の特徴である。また、イラストが出品されたのは今回が初めて。彼の造形がどのように形作られて行くかを別の角度から知ることができ、興味深かった。
2009/08/05(水)(小吹隆文)
西武アキラ展「ホワイトアスパラガスとモモンガ」
会期:2009/07/31~2009/08/12
AD&A Gallery[大阪府]
ペン画のドローイングを多数展示。妖怪のようなキャラクターが多数描かれていて、時折抽象的なパターンが反復する作品もある。線の美しさが際立っており、その軌跡を見るだけで十分楽しい。2階ではドローイングをコンピューターで加工した平面作品や動画も展示されていたが、こちらはまだ実験段階。ドローイングの魅力にはまだまだ追いついていなかった。
2009/08/03(月)(小吹隆文)
スタジオジブリ・レイアウト展
会期:2009/07/25~0009/10/12
サントリーミュージアム[天保山][大阪府]
昨年東京都現代美術館で開催され、大きな話題を集めた展覧会が、約1年の時を経て大阪でも開催。改めて実感したのは、その膨大なレイアウト(アニメの設計図となる原画のようなもの)の量。1本のアニメを作るのにどれだけ沢山の絵を描かねばならないことか。上手さ以上に量が天才の証であることを、現物をもって見せつけられた。会場は人、人、人で息もつけない盛況ぶり。なかなか前に進めないので、途中から最前列で見るのを放棄した。ジブリのブランド力はやっぱりすごい。観客の多くは作品を前にストーリーやキャラの魅力、そこから発展して思い出話に花を咲かせていたが、そういう展覧会だっけ? いや、だからこそアニメは強いのか。思い入れのない身には観客を観察する楽しみも残されていた。
2009/08/02(日)(小吹隆文)
北野謙 個展『one day』
会期:2009/07/11~2009/08/08
MEM[大阪府]
さまざまな人の顔を重ね焼きした《our face》で知られる北野謙だが、今回出品されたのはランドスケープに挑戦した《one day》のシリーズ。ある場所の一日を、原則として日の出から日の入りまで長時間露光して撮影した写真作品だ。富士山を撮った作品では太陽の軌道が光の帯となって山肌にかかり、都市を撮った作品では動き回る人間の姿が消えてしまうため気配だけが残ったシュールな光景が浮かび上がる。時間を切り取るのではなく、積層させるとで神秘的な空間を作り出すのが面白い。いや、見つけたというべきか。時間というものの不思議さをスチール写真で表現した希有な例である。
2009/07/30(木)(小吹隆文)