artscapeレビュー
小吹隆文のレビュー/プレビュー
内山聡 展 The human being to click, the animal to click, the machine to click クリックする人間、動物、あるいは機械
会期:2015/01/16~2015/02/15
Gallery OUT of PLACE NARA[奈良県]
内山聡は、芸術作品の創作行為を分解・再構築する作家だ。前回の個展ではカラフルな紙テープを用いて、おそろしく労力のかかった、それでいて美しい作品を発表した。本展でもその作風は健在で、エアマット(緩衝剤)のプチプチ部分に9色の絵具をランダムに注入した平面作品を、なんと1ロール(41メートル)にわたって展開したのだ。そこには「行為」と「連続」と「時間」があり、絵の具とビニールという「物質」があり、分解された各要素を統合することで生まれた「表現物」がある。観客は「この人よくやるよ」と半ば呆れつつ、作品の魅力から目が離せない。
2015/01/16(金)(小吹隆文)
富本憲吉 展 華麗なる色絵・金銀彩
会期:2015/01/17~2015/03/15
奈良県立美術館[奈良県]
日本の近代陶芸を代表する巨匠・富本憲吉の回顧展。初期から晩年までの代表作はもちろんだが、富本と郷里(奈良県安堵町)とのかかわりを示す作品・資料や、富本が色絵技法を研究した九谷焼とのかかわりを示す古今の九谷焼作品が多数展示されており、とても興味深かった。会場にはこと細かに説明パネルが設けられており、わかりやすさを第一に考えた展示が行なわれた。陶芸通にはサービス過剰だったかもしれないが、初心者に優しいことは間違いない。個人的に最も印象的だったのは、展覧会末尾に並んでいた多数の無地の白磁作品。色絵・金銀彩を強調した本展にあって、富本自身が最後まで器のベースとなる本体部分を重視していた事実を示すものだった。
2015/01/16(金)(小吹隆文)
松尾勇祐 木彫展「箱庭ラプソディ」
会期:2015/01/13~2015/01/25
ギャラリーモーニング[京都府]
現在30代半ばの若手彫刻家ながら、祇園祭綾傘鉾の鶏像を担当し、昨年の「京展」では市長賞を獲得するなど、目覚ましい活躍を見せる松尾勇祐。これまで主に百貨店の美術画廊で活動してきた彼が、初めて街中の画廊で個展を開催した。作品はすべて木彫で、新作の小品12点と過去の動物彫刻が多数。新作はどれも半身像で、ほとんど素材そのままの下部から始まり、上部に行くほど緻密な表現になる。なかには動物とダブルイメージの作品もあったが、総じて表現力が高く、しかも安定感が感じられる。実力のある作家なので、今後も街中の画廊での個展を続けてほしい。
2015/01/13(火)(小吹隆文)
フジイ フランソワ展
会期:2015/01/12~2015/01/24
Oギャラリーeyes[大阪府]
日本の伝統絵画と現代の技法・素材を折衷し、付喪神や百鬼夜行といったアニミズム的世界を描くフジイフランソワ。約2年ぶりの個展となる今回は、大作の屏風絵をはじめ多数の作品が出品され、作家の充実ぶりがうかがえた。長らく待った甲斐ありだ。まず見るべきは茶碗と筆と琵琶の付喪神が登場する屏風絵だが、菊と目玉尽くし、椿と目玉尽くし、物の怪が取りついた櫛尽くしの3点も見応えあり。また、定番の和菓子シリーズも安定の出来栄えだった。
2015/01/12(月)(小吹隆文)
加川広重 巨大絵画が繋ぐ東北と神戸2015
会期:2015/01/10~2015/01/18
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)[兵庫県]
画家の加川広重が東日本大震災の被災地を描いた巨大絵画を神戸で展示することにより、阪神・淡路大震災を経験した人々が当時を思い出し、同時に今困難な状況にある人たちと思いを共有しようとするプロジェクト。加川のほか、建築家・宮本佳明の《福島第一原発神社》の展示、写真家・山岸剛の個展をはじめとする写真展、コンサート、ダンス、パフォーマンス、トーク、ワークショップ、朗読、映画上映など多彩なイベントが行なわれた。筆者自身、まさかこれほど大規模なイベントだとは知らずに会場に赴き、その充実ぶりに驚かされた。会場のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)は、デザインを基軸にした市民の交流と実践と情報発信の場として2012年に開設された施設だが、こうしたプロジェクトの現場として機能しているならつくった甲斐があるというものだ。
2015/01/11(日)(小吹隆文)