artscapeレビュー

建築に関するレビュー/プレビュー

札幌国際芸術祭2014 1日目

会期:2014/07/19~2014/09/28

札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)、北海道立近代美術館、札幌市資料館、札幌大通地下ギャラリー500m美術館[北海道]

まずは札幌駅からチ・カ・ホを散策する。他都市にはない幅の広い地下の歩行空間の両サイドの交互に作品が現れる。このエリアの作品は、流れを感じることをテーマとしたものだ。歩行者に反応しながら、機械仕掛けで大量のカラーペンを動かし、無数の線と豊穣な色彩を生む、菅野創の作品。またA.P.I. の北極、山川冬樹の川を題材とした作品が印象に残る。続いて、北海道立近代美術館へ。ここは新作なしだが、スボード・グブタやアンゼルム・キーファーなど、安定した旧作を用い、テーマに沿った渋くてカッコいい展示だった。青木淳も入り、全体的に空間の使い方もうまい。中谷宇吉郎は理研にいたことを知る。彼は美的感覚をもつ詩人のような科学者だったが、いまの理研は金をとってくる人が偉いのかと思うと隔世の感がある。


展示風景 菅野創/yang02《セミセンスレス・ドローイング・モジュールズ》



展示風景 山川冬樹《リバー・ラン・プラクティス:石狩湾から札幌駅前地下歩行空間へ遡上する》
上記2点はチ・カ・ホ特別展示「センシング・ストリームズ」



展示風景 カールステン・ニコライ《unicolor》(会場構成=青木淳+丸田絢子)
企画展示「都市と自然」北海道立近代美術館


続いて、札幌市資料館へ。YCAM+五十嵐淳による巨大な遊具は子供でにぎわっていた。資料館の1階では、この建物のリノベーション・コンペの一次入選案を紹介している。2階に展示されていた深澤孝史はあいちトリエンナーレにおけるナデガタ・インスタント・パーティ的な作品だった。玄関では、都市空間のサウンド・コンペの音を流す。これは坂本龍一っぽいプロジェクトである。


会場風景 YCAM InterLab+五十嵐 淳《コロガル公園 in ネイチャー supported by 札幌丸井三越》、札幌市資料館


大通公園の11丁目札幌ドイツ村でビールを楽しんだ後、地下空間の500m美術館に向かう。このエリアは時間をテーマとし、作家は札幌と所縁のある人を選んでいる。現実の映像が揺らぐ伊藤隆介、空間を効果的に使う今村育子、都現美にも出ていた宮永亮、模型に見えない坂東史樹、家型を積む武田浩志らの作品が興味深い。
夜は狸小路商店街7丁目界隈で飲食する。このあたりは古いアーケードが残ったおかげなのか、雰囲気のある小さなお店が集積し、異国のような不思議な場所になっていた。その後、すすきの祭りでにぎわう街を歩く。水商売を含む、近隣のお店による屋台が出店し、所狭しと並べられたテーブル、大勢の人が道路をうめつくす。北海道の短い夏を徹底的に楽しもうとする、すごい迫力だった。

2014/08/09(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00027326.json s 10102517

YKKの関連施設

[富山県]

黒部にて、YKKの関連施設を見学する。槇文彦の《前沢ガーデンハウス》(1983)は、当時のポストモダン色も少し入っているが、30年以上たっても古びれていないことに感心させられた(1983)。槇事務所の系列では、大野秀敏や宮崎浩らもYKKの施設やリノベーションを手がける。ほかにヘルマン・ヘルツベルハーの国内唯一の作品《YKKの黒部寮》(1998)、teonksによるオランダ派的な造形の《黒部堀切寮》(1999)、マンジャロッティ・アソシエイツの基本設計による《レセプションハウス》(2014)など、興味深い作品が多い。そして《レセプションハウス》において、ヤギ牧場でとれた美味しいチーズをいただく。ちなみに、黒部はYKKの関連施設以外でも、新居千秋の《黒部市国際文化センター「コラーレ」》(1994)、ロン・ヘロン、長谷川逸子、栗生明、アルセッドらによる公共施設が点在しており、地方の町とは思えない相当な建築密度である。


槇文彦《前沢ガーデンハウス》



大野秀敏+吉田明弘/アプルデザインワークショップ《YKK健康管理センター》



ヘルマン・ヘルツベルハー《YKKの黒部寮》



teonks《黒部堀切寮》



マンジャロッティ・アソシエイツ《レセプションハウス》





上記2点 新居千秋《黒部市国際文化センター「コラーレ」》



長谷川逸子《黒部特別養護老人ホーム》

2014/08/07(木)(五十嵐太郎)

建築家ピエール・シャローとガラスの家

会期:2014/07/26~2014/10/13

パナソニック 汐留ミュージアム[東京都]

ピエール・シャローが、初期の多色によるアール・デコ様式での成功から一転し、白のモダニズムに変わり、設計変更を重ね、歴史に残る着想が舞い降りた経緯がていねいに紹介される。もっとも、モダニズムの傑作、ガラスの家を発表した後は意外にぱっとしない。ただ、彼の建築的というよりも、家具的、あるいは可動のインテリア的な手法は一貫している。

2014/08/02(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00027051.json s 10102514

公益財団法人 目黒寄生虫館

目黒寄生虫館[東京都]

前々から訪れようと思いながら、機会がなく、美術館の近くにあることを思いだし、ようやく目黒寄生虫館に足を運ぶ。なんと開館してから60年の歴史がある。人や動物の身体が生育環境になっているからとはいえ、なにか、こう直感的におぞましいと感じる寄生虫の形態は何故なのだろう。気持ち悪さと恐ろしさを喚起する『エイリアン』のデザインは、このイメージを参照していることがよくわかる。

2014/08/02(土)(五十嵐太郎)

ジョージ・ネルソン展─建築家、ライター、デザイナー、教育者

会期:2014/07/15~2014/09/18

目黒区美術館[東京都]

ヴィトラからのコレクションだけあって充実した内容である。イームズに通じるミッドセンチュリーのテイスト満載だが、冷戦下におけるソ連のアメリカ博の展示デザイン、ハーマンミラーでのディレクター、プレハブ建築の思想など、デザインから建築を横断する幅広い活動を紹介している。とくにネルソンの事務所の受付嬢が当時のエピソードを回想する逸話のアニメ化が魅力的だった。

2014/08/02(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00026702.json s 10102511