artscapeレビュー

札幌国際芸術祭2014 1日目

2014年09月15日号

会期:2014/07/19~2014/09/28

札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)、北海道立近代美術館、札幌市資料館、札幌大通地下ギャラリー500m美術館[北海道]

まずは札幌駅からチ・カ・ホを散策する。他都市にはない幅の広い地下の歩行空間の両サイドの交互に作品が現れる。このエリアの作品は、流れを感じることをテーマとしたものだ。歩行者に反応しながら、機械仕掛けで大量のカラーペンを動かし、無数の線と豊穣な色彩を生む、菅野創の作品。またA.P.I. の北極、山川冬樹の川を題材とした作品が印象に残る。続いて、北海道立近代美術館へ。ここは新作なしだが、スボード・グブタやアンゼルム・キーファーなど、安定した旧作を用い、テーマに沿った渋くてカッコいい展示だった。青木淳も入り、全体的に空間の使い方もうまい。中谷宇吉郎は理研にいたことを知る。彼は美的感覚をもつ詩人のような科学者だったが、いまの理研は金をとってくる人が偉いのかと思うと隔世の感がある。


展示風景 菅野創/yang02《セミセンスレス・ドローイング・モジュールズ》



展示風景 山川冬樹《リバー・ラン・プラクティス:石狩湾から札幌駅前地下歩行空間へ遡上する》
上記2点はチ・カ・ホ特別展示「センシング・ストリームズ」



展示風景 カールステン・ニコライ《unicolor》(会場構成=青木淳+丸田絢子)
企画展示「都市と自然」北海道立近代美術館


続いて、札幌市資料館へ。YCAM+五十嵐淳による巨大な遊具は子供でにぎわっていた。資料館の1階では、この建物のリノベーション・コンペの一次入選案を紹介している。2階に展示されていた深澤孝史はあいちトリエンナーレにおけるナデガタ・インスタント・パーティ的な作品だった。玄関では、都市空間のサウンド・コンペの音を流す。これは坂本龍一っぽいプロジェクトである。


会場風景 YCAM InterLab+五十嵐 淳《コロガル公園 in ネイチャー supported by 札幌丸井三越》、札幌市資料館


大通公園の11丁目札幌ドイツ村でビールを楽しんだ後、地下空間の500m美術館に向かう。このエリアは時間をテーマとし、作家は札幌と所縁のある人を選んでいる。現実の映像が揺らぐ伊藤隆介、空間を効果的に使う今村育子、都現美にも出ていた宮永亮、模型に見えない坂東史樹、家型を積む武田浩志らの作品が興味深い。
夜は狸小路商店街7丁目界隈で飲食する。このあたりは古いアーケードが残ったおかげなのか、雰囲気のある小さなお店が集積し、異国のような不思議な場所になっていた。その後、すすきの祭りでにぎわう街を歩く。水商売を含む、近隣のお店による屋台が出店し、所狭しと並べられたテーブル、大勢の人が道路をうめつくす。北海道の短い夏を徹底的に楽しもうとする、すごい迫力だった。

2014/08/09(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00027326.json l 10102517

2014年09月15日号の
artscapeレビュー