artscapeレビュー

建築に関するレビュー/プレビュー

「ARCHIZINES OSAKA/TOKYO」展

会期:2012/09/21~2012/09/23

京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス[東京都]

仙台から東京に移動し、駆け込みで「ARCHIZINES OSAKA/TOKYO」展の最終日を訪れる。海外を巡回している建築雑誌展の日本バージョンだ。日本展はRADが企画し、元木大輔が会場構成を担当している。五十嵐の関係では、もう20年前になり、歴史化された筆者が大学院時代に手がけていた同人誌『エディフィカーレ』、東北大学のデザイン系の活動をまとめる年報『トンチク』、せんだいスクール・オブ・デザインの『S-meme』、五十嵐研の有志が刊行している『ねもは』などが展示される。今回、アートブックフェアを初めて訪れたのだが、想像以上に規模が大きい。いろいろな本や雑誌のブースが、会場となっている京都造形芸術大学の外苑キャンパスを埋め尽くす。知り合いにも多く会う。

2012/09/23(日)(五十嵐太郎)

伝統芸能伝承館《森舞台》ほか

[宮城県]

佐藤邸を出発し、まず建築学会賞となった《森舞台》を訪れる。隈研吾がルーバーを活用する現在のスタイルに移行しつつ、地方で作品を展開した時期の作品である。登米のエリアはみやぎの明治村と呼ばれるように、幾つかの近代建築が残る。旧尋常小学校は明治20年代ながら、外光を多く採り入れるべく透明性の高い空間をもち、きわめてモダニズム的だ。次に裁判所など、和洋折衷の室内をもつ水沢県庁記念館を見学し、仙台に戻る。

写真:上から、隈研吾《森舞台》、登米の旧尋常小学校

2012/09/23(日)(五十嵐太郎)

《こもれ日に降る丘 遊学館》、被災地訪問

[宮城県]

研究室のプチゼミ合宿を行なう。まず久米設計の《こもれ日の降る丘》へ。震災後、被災者を受け入れていたが、今はすっかり日常に戻っている。せんだいメディアテーク以降の開かれた透明な公共施設の典型例と言えるだろう。その後、矢本や東松島周辺の被災地を一年ぶりにまわる。打ち上げられた船はほぼ片付いていたが、半壊状態の住宅はけっこう残っている。夕方、研究室の秘書の実家、涌谷の佐藤邸へ。震災で壊れ、実際に建て替え予定の倉庫のコンペを行なう。学生にとっても、リアル施主を相手にプレゼンテーションする貴重な機会である。審査委員長のおばあちゃんが選んだのは、もっともシンプルな川崎亮の案。そのほか、家族のそれぞれから個人賞が贈られる。そのまま深夜まで飲んで宿泊する。

2012/09/22(土)(五十嵐太郎)

ビッグパレットふくしま

[福島県]

久しぶりに北川原温のビッグパレットふくしまを訪れる。改めてすごいスケールと迫力だ。十数年前とはいえ、まだ日本にお金があったと思わせる。さまざまな造形と構造と空間の試みを行なう。今はなかなかできない。羨ましくもある時代の産物だ。ここの展示ホールが3.11後の避難所になっていた状態を見ていないが(おそらく、今回もっとも天井が高い避難所になったいたと思われる)、近くに住宅展示場もあって対極的な環境といえよう。

2012/09/20(木)(五十嵐太郎)

《透明な地形》、《空の見える下階と街のような上階》ほか

会期:2012/09/16

[愛知県]

ゼミ合宿の2日目。まず午前は、高速を移動しながら、鵜飼哲矢による観覧車のある《刈谷ハイウェイオアシス》、韓亜由美がコンクリートの柱群にカラーリングを行なった《豊田ジャンクション》を見学し、吉村英孝らによる現代的な明るい空間として構想された《西光寺》、栗生明による傾斜地に建てられた《岡崎市美術博物館》のバックヤードを訪れた。午後は南川祐輝が設計した開放的な住宅、《透明な地形》を訪問し、子どもに熱く歓迎される。特に研究室の留学生、ドイツ人、ベルギー人、コロンビア人に強く反応していた。続いて、スタジオ・ヴェロシティによるかわいらしい住宅、《空の見える下階と街のような上階》では、精密に設計された空間に施主が気持ちよく住みこなしていた。豊田に向かい、ブラジル人が集っていた妹島和世の透明感あふれる《逢妻交流館》、槇文彦の端正な《トヨタ鞍ヶ池記念館》をまわる。そして名古屋に戻り、宮本佳明の住宅《bird house》を訪れた。傾斜する三角形の敷地で、家と離れのあいだをジグザグにスロープがつなぎ、地形ととりくむ彼らしい建築である。

写真:左上から、鵜飼哲矢《刈谷ハイウェイオアシス》、吉村靖孝+吉村真代+吉村英孝《西光寺本堂》、栗生明《岡崎市美術博物館》、南川祐樹建築設計事務所《透明な地形》、studio velocity《空の見える下階と街のような上階》、妹島和世《逢妻交流館》、槇文彦《トヨタ鞍ヶ池記念館》、宮本佳明《bird house》

2012/09/16(日)(五十嵐太郎)