artscapeレビュー

映像に関するレビュー/プレビュー

プレビュー:ウィリアム・ケントリッジ《時間の抵抗》

会期:2014/02/08~2014/03/16

元・立誠小学校 講堂[京都府]

来年に京都市内で開催される「PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015」。本展はそのプレイベントであり、南アフリカの美術家、ウィリアム・ケントリッジの大規模なインスタレーション作品《時間の抵抗》を見ることができる。同作品は2012年の「ドクメンタ」で発表され、5面スクリーンの映像と、多重音響、象徴的な運動機械で構成されている。内容は、人間が時間に対して持つアンビバレントな感情を詩的に綴ったものだ。彼の作品を見るのは2009年に京都国立近代美術館で行なわれた個展以来だが、当時の感動を再び味わえることが嬉しい。

2014/01/20(月)(小吹隆文)

大脱出

映画『大脱出』を見る。密室殺人事件と同様、脱出不可能な監獄という建築的なテーマに興味を持ったからだ。本当にガラス張りの透明なセル=監房の分散配置、移動する場所なき監獄というアイデア自体は、決して目新しいものではなく、古典的でさえあるが、やはり映像としてベタでも可視化されると盛り上がる。ただ、実際の運用があまり完璧な監獄に見えないのと、最後の脱出が、さほど建築的な手法でないのは残念だった。

2014/01/19(日)(五十嵐太郎)

フルーツ・オブ・パッション ポンピドゥー・センター・コレクション

会期:2014/01/18~2014/03/23

兵庫県立美術館[兵庫県]

フランス・パリのポンピドゥー・センターにあるパリ国立近代美術館には、支援組織「国立近代美術館友の会」がある。この会は2002年に「現代美術プロジェクト」を立ち上げ、同館への作品の寄贈を続けてきた。2012年に同会の活動10周年を記念して開催された展覧会を日本に持ってきたのが、この「フルーツ・オブ・パッション~」だ。展示作品は、寄贈作品25点と、20世紀美術のマスターピース6点。前者には、レアンドロ・エルリッヒ、ハンス=ペーター・フェルドマン、エルネスト・ネト、アンリ・サラ、ツェ・スーメイといった今が旬の作家たちが数多く含まれ、後者には、ダニエル・ビュレン、ゲルハルト・リヒター、サイ・トゥオンブリーといった巨匠が名を連ねている。これだけの面々が名を連ねる現代美術展は貴重であり、実際に驚くほど豊かな作品体験ができた。幸か不幸か本展は巡回せず、神戸でしか見ることができない。情報が伝われば、きっと全国から熱心な現代美術ファンが訪れるであろう。

2014/01/18(土)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00024609.json s 10095670

Wake Up, Girls! 七人のアイドル

映画『Wake Up, Girls! 七人のアイドル』を鑑賞した。同時にこれの続きとなるテレビ版のアニメも1月からスタートしているが、映画版は、地元アイドルがデビューするまでを描く。興味深いのは、仙台を舞台にしていること。物語の内容は、まあ想像の範囲内だが(応援したくなる程度には面白い)、仙台のいろいろな場所を具体的に描写しており、仙台を取り上げる映像としては画期的な作品だ。あきらかに聖地巡礼を狙ったものだろうが、地元の人だと倍以上楽しめるだろう。

2014/01/14(火)(五十嵐太郎)

高谷史郎「明るい部屋」

会期:2013/12/10~2014/01/26

東京都写真美術館 B1階展示室[東京都]

続いて、高谷史郎の「明るい部屋」展へ。カメラの起源である閉じた箱のカメラ・オブスキュラはしばしばアート作品において参照されるが、これは別の光学装置カメラ・ルシダをめぐる写真、映像、インスタレーション、そしてパフォーマンスの記録である。ブラックボックスとなる建築的な箱をとり払い、そのメカニズムの美しさをむき出しにして、新しいイメージ生成の場に立ち会わせる内容だった。

2014/01/13(月)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00024164.json s 10096416