artscapeレビュー

ムサビのデザインII デザインアーカイブ 50s-70s

2012年07月01日号

会期:2012/05/14~2012/08/18

武蔵野美術大学 美術館[東京都]

武蔵野美術大学美術館・図書館のリニューアル開館を記念して開催された昨年夏の「ムサビのデザイン」★1は、同大学のコレクションにより約100年間のデザイン史の歩みをたどる大規模な展示であった。今回はその第2弾として、戦後日本のグラフィック・デザインが隆盛した1950年代から70年代に焦点を当てる。おもな展示品は「日本宣伝美術会」(日宣美)関連資料・作品と、1965年に開催された「ペルソナ」展の作品で、いずれもムサビが所蔵する資料。日宣美関連資料は解散後にムサビに寄贈された資料の初公開、またペルソナ展作品は1972年に開催された展覧会以来40年ぶりの公開である。また、このほかに、同時代のエディトリアルデザインと椅子のコレクションも展示されている。
 1951年に第1回展が開催された日宣美展は1970年に解散するまで、20年にわたり新人の登竜門としてグラフィック・デザイン界に人材を輩出し続けた。その歴史のなかでは、停滞やマンネリ化、技術偏重が指摘されもしたが、展覧会や受賞作はデザイン誌ばかりではなく新聞でも取り上げられ、社会的な注目を集めた。1965年、戦後第2世代のグラフィック・デザイナー、粟津潔、福田繁雄、宇野亜喜良、永井一正、和田誠ら11人が集まって開催したグループ展「ペルソナ」は、これまで匿名性が強かったデザインの世界で、デザイナーがペルソナ=人格を持った存在であることを人々に認識させる画期的な試みであった。このほかに、1950年代から70年代にかけては、「グラフィック'55」(1955)、「世界デザイン会議」(1960)、「東京オリンピック」(1964)、「万国博覧会」(1970)と、デザイン史に残るさまざまな出来事があった。
 6月23日(土)には関連シンポジウムが開催され、田名網敬一氏が日宣美について、勝井三雄氏がペルソナ展についての思い出、当時の熱気について語った。解決すべき問題が多様化している一方で、闘うべき相手の姿がよく見えない現在、デザインの持つ力、批評性を再確認するうえでもぜひ足を運びたい展覧会である。[新川徳彦]
★1──ムサビのデザイン──コレクションと教育でたどるデザイン史(2011/06/24~2011/07/30)

2012/06/23(土)(SYNK)

2012年07月01日号の
artscapeレビュー