artscapeレビュー

カタログ&ブックス | 2020年10月15日号[近刊編]

2020年10月15日号

展覧会カタログ、アートやデザインにまつわる近刊書籍をartscape編集部が紹介します。
※hontoサイトで販売中の書籍は、紹介文末尾の[hontoウェブサイト]からhontoへリンクされます




絵画の力学

著者:沢山遼
発行:書肆侃侃房
発行日:2020年10月15日
定価:2,700円(税抜)
サイズ:A5判、408ページ

芸術を経験することとは、振動する差異と諸力のただなかに巻き込まれることだ。芸術の思考=批評はそこから開始される。
アンディ・ウォーホル、ジャクソン・ポロック、バーネット・ニューマン、カール・アンドレ、ロバート・モリス、香月泰男、福沢一郎、辰野登恵子、高松次郎、ゴードン・マッタ゠クラーク、ロザリンド・クラウス、クレメント・グリーンバーグ、イサム・ノグチ──。
「美術手帖」芸術評論募集第一席を受賞した著者による堂々たる初の単著。単行本書き下ろしとして、イサム・ノグチ論「火星から見られる彫刻」を収録する。美術批評の新たな達成。

佐賀町エキジビット・スペース 1983–2000 現代美術の定点観測

編集:佐賀町アーカイブ
テキスト:田野倉康一(詩人)、小池一子(佐賀町アーカイブ主宰)、谷内克聡(群馬県立近代美術館)
写真:林雅之ほか
ブックデザイン:菊地敦己
発行:HeHe
発行日:2020年10月7日
定価:3,500円(税抜)
サイズ:216×180mm、322ページ

パルコなどの企画広告ディレクターであり、プライベートブランドの先駆けでもある「無印良品」の発案立ち上げなどに関わった小池一子は、東京都江東区佐賀にあった食糧ビル(1927年竣工)を修復し、1983年に佐賀町エキジビット・スペースを開設しました。(中略)行われた展覧会は106回、関わったアーティストは400人以上にのぼり、2000年12月に幕を閉じるまで、多種多彩な現在進行形の美術を発信し続けました。本書は、その一連の活動を「定点観測」という言葉に集約し、1983年から2000年までの全展覧会会場風景と、当時出展した作品約50点を展示する展覧会のカタログをかねた、佐賀町エキジビット・スペースと、日本の現代美術の軌跡を辿る決定版です。

「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた「使いやすいモノ」の法則

著者:クリフ・クアン、ロバート・ファブリカント
翻訳:尼丁千津子
発行:双葉社
発行日:2020年10月1日
定価:2,400円(税抜)
サイズ:四六判、493ページ

車のハンドル、コンピュータのデスクトップ、iPhone、「いいね!」ボタン…私たちの生活をガラリと変え、瞬く間に定着した数々の大ヒットデザインはなぜ生まれ、そうでないものはなぜ姿を消していったのか? 現代の私たちを取り巻くすべてのモノの根底にある「人間が使いやすい=ユーザーフレンドリー」という概念が生まれて発達してきた100年余りの歴史をたどりながら、生活やビジネス、思考といった人間の営みにデザインがいかに深く関わっているのかを考察する、現代デザイン文化史の決定版。

デザイン偉人伝 WHO DESIGNED FIRST?

著者:松田行正
ブックデザイン:松田行正
デザイン協力:杉本聖士+倉橋弘
発行:左右社
発行日:2020年10月1日
定価:2,000円(税抜)
サイズ:四六判変型、327ページ

「デザイン」という言葉が生まれる以前からデザインの偉業は成されていた! トリミングの達人・俵屋宗達、オールオーバーの先駆者・モネなど、偉人たちの手法や着想のヒントを時代背景とともに解き明かす。目からウロコのデザイン史!

工夫の連続 ストレンジDIYマニュアル

著者:元木大輔
発行:晶文社
発行日:2020年10月2日
定価:1,950円(税抜)
サイズ:A5判、210ページ

視点を変えるだけで、あらゆるものは素材になる。ゼロから考えずに、すでにあるものをハックする方法を獲得しよう。まわりの環境を変える工夫を身につければ、世界はより豊かで楽しいものになる! 自由に形を考えられるフルーツ・ボウルから駅の階段を使った劇場まで、さまざまなスケールのものを自らの手で作り、考えるための画期的なDIYマニュアル。ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展への出展などで注目を浴びる建築家、元木大輔による初の著書!





※「honto」は書店と本の通販ストア、電子書籍ストアがひとつになって生まれたまったく新しい本のサービスです
https://honto.jp/

2020/10/15(木)(artscape編集部)

2020年10月15日号の
artscapeレビュー