artscapeレビュー

日本写真家協会創立70周年記念 日本の現代写真1985-2015

2021年04月15日号

会期:2021/03/20~2021/04/25

東京都写真美術館地下1階展示室[東京都]

プロ写真家たちの団体である日本写真家協会(JPS)は、1950年に67名の会員で創設された(現在の会員数は1400名を超える)。その創立70周年ということで企画・開催されたのが本展である。日本写真家協会は、これまで1968年、1975年、1996年と3回にわたって日本の写真表現の歴史を回顧する展覧会を開催してきた。特に幕末・明治初期から1945年までの写真を展示した、1968年の「写真100年 日本人による写真表現の歴史」展は、写真作品を収集・展示することの重要性を示唆し、その後の美術館の写真部門や写真・映像の専門施設の設立に強い影響を及ぼすことになる。今回の展示も、アナログからデジタルへという大きな潮流のなかで、日本の写真家たちがどんなふうに活動を展開してきたかをくっきりと浮かび上がらせるものとなった。

とはいえ、写真家1人につき1点、152点がほぼ年代順に並ぶという構成は、勢い総花的なものにならざるを得ない。むろん物足りない点は多々あるのだが、逆にJPSという枠を超えて、まったく傾向の違う写真が隣り合って並ぶことで、「日本写真」におけるスナップ写真やドキュメンタリー写真を志向する写真家たちの仕事の厚みが、あらためて見えてくるといった思いがけない発見もあった。また、カタログに掲載された1985-2015年の詳細な写真年表(鳥原学編)は、今後の貴重な基礎資料になっていくことは間違いない。

もう一つ興味深かったのは、写真作品のプリントの仕方である。大多数の出品作家は、モノクロもカラーもデジタルデータから印画紙にプリントしているのだが、浅田政志、川島小鳥、梅佳代の作品は「ネガフィルムからの発色現像方式」でプリントされている。米田知子は東京都写真美術館の所蔵作品をそのまま出品していた。今回は展覧会が巡回されることもあり、保存性を考えて、画像データからの出力が中心だったが、そうなるとフレームも含めて作品が均質に見えてしまう。今後のこのような企画では、写真家が自分のプリントの管理にどのような意識を持っているのかも、大きな問題になってくるだろう。

2021/03/19(金)(内覧会)(飯沢耕太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00056179.json l 10167983

2021年04月15日号の
artscapeレビュー