artscapeレビュー

飯沢耕太郎のレビュー/プレビュー

山谷佑介「ground」

会期:2014/03/20~2014/04/06

POST[東京都]

2〜3月にYUKA TSURUNO GALLERYで「Tsugi no yoru e」を開催したばかりの山谷佑介が、続けざまに個展を開催した。POSTのギャラリー・スペースと店舗内に展示された6点の作品は、とてもユニークな方法で制作されている。
ライブハウスの床を撮影し、それをインクジェット・プリントで実物大に引き伸ばして、もう一度その床に貼り巡らす。数時間経つと、ダンスに興じる観客たちによって、プリントのペーパーは汚され、踏みにじられ、表面が剥離してぼろぼろになっていく。それをそのまま展示したのが今回の「ground」展で、画像の片隅に煙草の吸い殻や髪の毛などがそのまま貼り付いているのに、妙に心そそられた。コンセプチュアルな作品だが、物質性が異様に強く、光と影に還元された画像ではない直接的な「印画」を獲得するという意味では、「写真とは何か?」という根源的な問いかけに答えを出そうとする「写真論写真」のようでもある。
「Tsugi no yoru e」が、大阪のアメリカ村界隈を撮影したモノクロームのスナップショットだったので、今回のシリーズでの“飛躍”は驚きと言うしかない。山谷の写真家としての資質が、ひとつの方向ではなく、多方向的に全面開花しつつあることのあらわれとも言えるだろう。しばらくは、彼の動向から目を離せそうもない。
なお、展覧会にあわせて、lemon booksから同名の写真集が刊行された。「床」のシリーズだけではなく、同時期に撮影されたカラー・スナップ群もおさめられており、山谷の発想が彼自身の生活感覚にしっかりと裏付けられていることをよく示していた。

写真:201207132330-0522 www

2014/03/27(木)(飯沢耕太郎)

北島敬三「UNTITLED RECORDS Vol.1」

会期:2014/03/21~2014/04/20

photographers’ gallery[東京都]

北島敬三がphotographers’ galleryを舞台に新たなプロジェクトに着手した。北海道から沖縄まで全国各地の風景を撮影し、それらを「年4回のペースで全20冊以上」の写真集として出版、同時に写真展を開催するという息の長いシリーズだ。その第一弾として『UNTITLED RECORDS Vol.1』(KULA)が刊行され、同名の写真展が開催された。
だが、写真展の会場に足を運んだ者は、いかにも北島らしい仕掛けに驚きかつ戸惑うのではないだろうか。写真集の方は1999~2003年に広島、青森、東京、横浜、長野、八戸、千葉、沖縄で撮影された写真群からなる。ところが、会場に展示されているのは「石巻2011.10.13」「大船渡2011.6.2」「女川2011.6.27」、つまり東日本大震災と津波によって大きく破壊された建物とその周辺を撮影した3枚の写真なのだ。
おそらく東日本大震災の被災地を訪れて撮影するという経験が、北島にそれまで撮り続けてきた「無名の記録」の意味を再考させる契機になったのだろう。写真を撮るという行為を「かつてそこにあったもの」の姿を留めるというだけでなく、現在も大きく変貌しつつある状況といかにアクティブにかかわらせていくのか、そのことへの真摯な問いかけが、このような引き裂かれた展示と出版物という形をとったのではないだろうか。プロジェクトが、今後どのように展開していくのかを見守っていきたい。

2014/03/25(火)(飯沢耕太郎)

熊谷聖司「EACH LITTLE THING」

会期:2014/03/17~2014/03/30

蒼穹舍[東京都]

このところの熊谷聖司の動き方を見ていると、水がどこからともなく湧き出し、流れていくような気持のよさを感じる。昨年から今年にかけて、かなりたくさんの数の個展を開催しているのだが、あまり無理をしているようには見えない。かつて「もりとでじゃねいろ」(1994)でデビューした頃の勢いのよさが、いい具合に脱力感のある表現に変質しつつあるのだが、写真そのもののクオリティは決して落ちてはいない。それどころか、その融通無碍の作風は、あまり類を見ないユニークなものに育ちつつあるのではないだろうか。
「EACH LITTLE THING」は、文字通り日々目にする「小さなもの」をつかみ取っては撒き散らした作品群。ひょいひょいと被写体をつまみ上げる手つきの軽やかさは、鮮やかとしかいいようがない。思わず笑ってしまうような写真も多く、俳句というよりは川柳の趣もある。展示作品には、サインペンでなんともいい味わいのドローイングや言葉の描き込みをしているものもあり、それが幸福感あふれる画像ととてもうまくマッチしていた。
だが、会場のコメントに次のようにあるのを読むと、熊谷が「軽み」だけに頼っているのではないことがよくわかる。
「2011.3.11以降 写真を撮ること それを発表することについて 考えてきた 『わたしの欲望とは何か』 それを常に見つめていきたい」
「欲望」というのは言うまでもなく、写真家にとっての基本的な欲求である「撮ること」、「それを発表すること」を指しているのだろう。そのことの意味を、熊谷はこのシリーズを編み上げながら、いつも生真面目に問い直し続けているのだ。なお「EACH LITTLE THING」は各22~23枚の写真がおさめられた10冊の写真集として刊行される予定だ。現在はそのうち5冊目まで刊行済みである。

2014/03/25(火)(飯沢耕太郎)

101年目のロバート・キャパ

会期:2014/03/22~2014/05/11

東京都写真美術館 地下1階展示室[東京都]

昨年はロバート・キャパの「生誕100年」ということで、あらためて彼の生涯と作品にスポットが当たった。その余波はまだ続いているようで、今回は「101年目」の展覧会が開催された。というより、キャパの抜群の知名度の高さと、写真の人気を考えると、毎年展覧会を開催してもかなりの観客動員が考えられるということだろう。とはいえ、これだけ何度も同工異曲の企画が続くと、いささか食傷気味になってくる。
今回は世界有数の規模を誇る東京富士美術館のロバート・キャパのコレクションを中心とした展示で、「時代」「戦渦」「つかの間の安らぎ」「友人たち」「人々とともに」の5部構成で、約150点の写真が展示されていた。展示構成はオーソドックスかつ堅実なもので、代表作が過不足なく入っている。やや目新しい視点としては、第4章の「友人たち」のパートにヘミングウェイ、ピカソ、バーグマンといった、彼の生涯を大きく左右した人物たちのポートレートが多数集められていることだろうか。これらを見ると大芸術家や大女優から、これほどまでに人間的な魅力溢れる表情を引き出した、キャパの写真家としての手腕と、そのコミュニケーション能力の高さにあらためて驚かされる。
そのなかに、恋人であり、「ロバート・キャパ」という架空の写真家をともにつくり上げたゲルダ・タローのポートレートも含まれていた。幸せそうな笑みを口元に浮かべ、ベッドに横たわるゲルダの姿には、ほかの写真にはない無防備な雰囲気が表われていて、二人の親密な関係が暗示されている。この写真が撮影されてから約1年後、ゲルダはスペイン戦線で落命するわけで、写真家と写真との数奇な運命の綾を感じないわけにはいかない。

2014/03/24(月)(飯沢耕太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00025446.json s 10098289

アーヴィング・ペン「Cigarettes」

会期:2014/03/20~2014/04/19

タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム[東京都]

アーヴィング・ペンの多彩な作品群のなかでも、「Cigarettes(煙草)」のシリーズは最も好きなもののひとつだ。ペン以外の誰が、地面に落ちている煙草の吸い殻を被写体にすることを思いつくことができただろうか。そこにはペンの写真家としての鋭敏な感受性と、どんな些細な物でも彼のエレガントな作品世界の中で輝かせてみせるという、揺るぎない自信が表われている。
ペンがこのシリーズを最初に発表したのは1975年で、その展覧会を見て衝撃を受けたロンドンのハミルトンズ・ギャラリーのディレクター、ティム・ジェフリーズは、いつの日かそのすべてを展示したいと考えた。それがようやく実現したのは2012年で、今回のタカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムの個展では、そのうち16点が展示されている。このシリーズを、これだけまとまった形で見ることができるのは、おそらく日本では初めてのことだろう。
煙草の吸い殻そのものの繊細かつ微妙な質感、その奇妙に心そそられるフォルムも魅力的だが、ペンがこのシリーズでプラチナム・パラディウム・プリント(プラチナ・プリント)を初めて用いたというのも重要な意味を持つ。本作が19世紀に流行したこの古典技法を、現代写真において復活させる大きなきっかけになったからだ。あらためて展示された作品を見ると、彼がなぜプラチナ・プリントに目をつけたのかがわかるような気がした。そのセピア調の色味、中間部の柔らかで豊かなトーンは、まさにクローズアップされた煙草の吸い殻にふさわしいからだ。逆にいえば、プラチナ・プリントは普通のポートレートや風景にはあまり向いていないのかもしれない。ペンのこの作品以後、プラチナ・プリントをいろいろな被写体の写真に使うことが多くなったが、もう一度その適性を吟味してみるべきではないだろうか。

写真:アーヴィング・ペン《Cigarette No. 50》New York, 1972/1975年
プラチナ・パラディウム・プリント
イメージ・サイズ: 59.7 x 45.1 cm
ペーパー・サイズ: 63.5 x 55.9 cm
マウント・サイズ: 66 x 55.9 cm
Copyright © by the Irving Penn Foundation
Courtesy Pace/MacGill Gallery, New York

2014/03/22(土)(飯沢耕太郎)