artscapeレビュー
建築に関するレビュー/プレビュー
モーフォシス《カリフォルニア州交通局(カルトラン)第7本部》ほか
[アメリカ ロサンゼルス カルバーシティ]
モーフォシスの交通局ビルは、環境を制御する二重皮膜とハイテク風の造形を特徴とし、大胆さと知性を兼ね備えたデザインである。カルバーシティでは、エリック・オーウェン・モスの建築群を見る。学生のときに雑誌で知って訪れたかったものだ。このエリアに彼の作品が多いのは知っていたが、同じ開発業者が彼に依頼していることもあり、本当に集中していることに改めて驚かされた。モスの街である。ディコンストラクティビズムからも影響を受けた擬似リノベーション的手法やポストモダン的な造形は、とても懐かしい。現在流行っているデザインも20年後、このように思われるのだろうか。
写真:上=モーフォシス《カリフォルニア州交通局第7本部》、下=エリック・オーウェン・モス
2012/05/04(金)(五十嵐太郎)
フランク・O・ゲーリー《ウォルト・ディズニー・コンサートホール》ほか
[アメリカ ロサンゼルス]
UCLAでレクチャーを行なうため、ロサンゼルスを13年ぶりに訪れ、新しい建築を見学した。前回はまだ建設中だったフランク・ゲーリーのコンサートホールは完成し、その独特の造形から、ここでも都市のランドマークとなっている。ビルバオ、ヴィトラのミュージアムなど、各地の様式はどれも同じように見えるが、これは外構をランドスケープのように、上下に歩きまわれるのがおもしろい。またコンサートホールの近くには、要塞のような外観だが、内部は明るく開放的なラファエル・モネオによる大聖堂、オブジェ的な造形が目立つコープ・ヒンメルブラウの高校なども新しく登場している。磯崎新のMOCAの向かいには、ディラー+スコフィディオらによる現代美術館も建設中だった。このエリアが文化的な建築によって再開発が進行していることがうかがえる。
写真:上=ホセ・ラファエル・モネオ《聖母マリア・カテドラル(天使のマリア大聖堂)》、下=コープ・ヒンメルブラウ《ビジュアル&パフォーミング・アーツ、セントラル・ロサンジェルス第9高校》
2012/05/04(金)(五十嵐太郎)
NAP建築設計事務所+竹中工務店《東急プラザ表参道原宿》
[東京都]
表参道のGAP跡地に完成した、中村拓志設計による東急プラザ表参道原宿を訪れた。凹凸のスカイラインをもつ印象的な外観で、オープン前から目立っていた物件である。全体が鏡面張りになった印象的な導入部は、外部の都市風景が映り込み、内部に入ると、今度は垂直に吹抜けが展開し、空へとつながる。また空中庭園というべき、屋上の緑にあふれるオープンテラスは気持ちいい場所だ。東京にはないヨーロッパ的な広場の感覚をもつ。
2012/05/02(水)(五十嵐太郎)
日本設計+東急設計コンサルタント《渋谷ヒカリエ》
[東京都]
竣工:2012年3月
渋谷ヒカエリエへ。全体を統一したヴォリュームにおさめるのではなく、異なるプログラムのヴォリュームを縦にそのまま積んだような表現は、OMAやmvrdvなど、オランダ系の現代建築の前衛がすでにやっていたことである。しかし、駅前の商業施設も、こうしたデザインをやるようになった時代を迎えた。おそらく、美術館やオペラのできる劇場などをもつ、愛知の芸術文化センターもいまだったら、こういう建築になっていただろう。
2012/05/02(水)(五十嵐太郎)
太陽の塔 黄金の顔/ザ・タワー─都市と塔のものがたり─
江戸東京博物館[東京都]
会期:2012/02/21~05/20/2012/02/21~05/06
常設展示のエリアにおいて、岡本太郎による太陽の塔の輝く黄金の顔の部分が床置きで展示されていた。したがって、導入部となる復元された日本橋から下を見下ろすかたちになっている。これが空中高くに位置するときにはあまり気づかなかったが、この距離で鑑賞すると、とにかくデカイことに驚かされた。また東京スカイツリーの登場にあわせて企画された「ザ・タワー」展は、想像以上に資料が多い。古代から現代までのさまざまな塔を紹介するが、とくに浅草の十二階やパリのエッフェル塔が充実している。後者の知られざるさまざまなリノベーション・プロジェクトは興味深い。それにしてもエッフェル塔の手描き青図の美しいことに感心させられた。が、東京タワーの図面になると、そうした色気を失い、展示のラストにある東京スカイツリーに至ってはコンピュータによる図面の束を無造作に置くだけだったのは寂しい。
2012/04/21(土)(五十嵐太郎)