artscapeレビュー

その他のジャンルに関するレビュー/プレビュー

大友良英「アンサンブルズ2010──共振」

会期:2010/11/30~2011/01/16

水戸芸術館現代美術センター[茨城県]

久々に肩透かしを喰らった。大友良英による水戸芸術館の展覧会と聞けば、否がおうにも期待が高まるが、しかし同展の内容はじつに浅薄。ポータブルレコードプレイヤーを中心に構成された展示は、静かなノイズを聴かせる装置を並べるもので、その単純な連続が鑑賞の経験をじつに退屈なものにしてしまっている。レコードやCD、カセットテープなどの新旧の音楽メディアを神殿のように再構成した作品も、発想が安直であるうえ、とりわけ神聖性も感じられないし、かといってジャンクアートとしての迫力にも欠けている。もしかしたら展覧会の核心は大友によるライヴや市民とのコラボレーションにあるのかもしれないが、そうであるなら美術館の展覧会であることのエクスキューズとしてしか思えない中途半端な展示など、思い切って最初からやめておくべきだろう。大友良英以後のためにも、非物質的な音楽を物質を展示するための美術館という制度に落とし込むことについて、よりいっそう熟慮を重ねるべきである。

2011/01/14(金)(福住廉)

artscapeレビュー /relation/e_00011292.json s 1228743

地下鉄におけるパブリックアートの変遷

会期:2010/11/23~2011/01/16

地下鉄博物館[東京都]

東京の都市生活者にとって地下鉄は必要不可欠な移動手段。その交通網の結節点である駅にはしばしばパブリックアートが設置されているが、本展はその歴史的成り立ちと現在の分布図をまとめた展覧会。パネル展示はいかにも味気なかったけれど、それでも粘り強く見ていくと、1961年に新宿駅のプロムナードに設置された《協力の像》を皮切りに、続々とアート作品が地下鉄の駅に広がっていく様子がわかる。さらに、パブリックアートの全体がそうであるように、地下鉄のパブリックアートもまた、平和や環境といったイデオロギーに奉仕するものとして期待され、実際そのように解釈しうる作品が数多いこともよくわかる。「ほっと一息」「ほんのり和み」「ゆとりや潤い」の気持ちを感じることが求められているわけだ。これがじつに狭小な芸術観の現われであることは言うまでもないが、だとしても不思議なのは、なぜ千住博や山口晃が採用されながら、佐藤修悦や淺井裕介が入っていないのかということだ。佐藤修悦が全面的にプロデュースした駅であれば、鉄道の駅に期待されている役割を一挙に満たすことができるはずだし、じっさいに乗降客の荒んだ気持ちを少なからず和らげることもできるだろう。

2011/01/13(木)(福住廉)

artscapeレビュー /relation/e_00011623.json s 1228742

「European Comic Strip Treasures」展

会期:2010/10/05~2011/03/06

ベルギー漫画博物館[ブリュッセル]

ヴィクトル・オルタの近代建築をリノベーションした漫画博物館を再訪した。アールヌーヴォーの空間がバンド・デシネ(漫画)と結びつくのは、不思議な組み合わせに思えるが、例えば、シュイッテンの作品には、この時代の建築様式が頻出しており、意外に相性がいい。同館では、漫画やアニメの制作法から始まって、ベルギーを代表する漫画家ごとの紹介、雑誌の歴史、スタジオを再現した企画展など、漫画をいかに展示するか、さまざまな工夫がなされている。改めて、日本の漫画は目の表現が特徴的であることがよくわかる。ちなみに、ブリッセルでは、街のあちこちで有名漫画のグラフィティも展開している。

2010/12/31(金)(五十嵐太郎)

ARCHI & BD - LA VILLE DESSIN E

会期:2010/06/09~2011/01/02

建築・文化財博物館[パリ]

「ARCHI & BD」、すなわちケンチクと漫画である。時代の流れに沿って、漫画における建築表現とマンガ的な建築表現を平行しながら展示していた。前者に関しては、およそ100年に及ぶ、ヨーロッパの漫画の歴史、漫画によく登場したブリュッセル万博のパヴィリオン、アメコミ、そしてラストは日本や中国の漫画などを紹介する。一方、後者は、おそらく建築のプレゼンテーションに初めて漫画を用いたアーキグラムのほか、サイトのSF的なドローイング、OMAやチュミの映像作品、漫画をルイジアナ美術館の展示に活用したジャン・ヌーヴェル、ポルザンパルクによる漫画の博物館などの事例だ。是非、日本にも巡回して欲しい展覧会である。また近年は日本の公立美術館でも、漫画やアニメーションを取り上げることは、さほど珍しくなくなったから、独自にこうした企画を実現したらよいのではないかと思う。

2010/12/30(木)(五十嵐太郎)

「その他」のチカラ。森村泰昌の小宇宙

会期:2010/11/20~2011/03/13

兵庫県立美術館[兵庫県]

森村作品のコレクターとして知られるO氏が、兵庫県立美術館に72点の作品を寄贈。現在もO氏が所蔵する作品も加え、約80点が展示された。いわゆるミュージアムピースはなく、小品や書、陶器など、普通の森村展では見られない珍品が多い。また、制作中のポラや、作品のピース、試作品、バージョン違いなど、通常ではまず手に入らないレア・アイテムも。作家とコレクターの厚い信頼関係が窺えるとともに、森村作品の秘密にも迫れる貴重な機会となっている。ミュージシャンのCDにレアトラックスと題した企画物があるが、本展はその美術版と言って良いだろう。来年1月には森村の大規模展「なにものかへのレクイエム」が兵庫に巡回する。両方を見れば、なおさら感動が深まるというものだ。

2010/11/19(金)(小吹隆文)