artscapeレビュー

大・タイガー立石展 POP-ARTの魔術師

2021年06月01日号

会期:2021/04/10~2021/07/04

千葉市美術館[千葉県]

緊急事態宣言で都内および近辺の美術館、ギャラリーが軒並み休館を余儀なくされるなか、唯一、見たい展覧会で予約不要だったのがこれ。出品点数約200点、しかも眺めるだけでなく読み解く絵画が多いので、久々に見応えのある展覧会だった。

タイガー立石こと立石絋一は1941年生まれなので、今年が生誕80年。1963年に最後の「読売アンデパンダン」展でデビュー。以後、中村宏と「観光芸術」を提唱し、ポップでキッチュな前衛絵画を制作する一方で、ナンセンス漫画も描き始め、タイガー立石をペンネームとする。しかし本人によれば「売れっ子になりそうな危機を感じて」1969年にイタリア移住。ミラノでオリベッティ社のデザイナーとして働き、絵画、イラスト、漫画などで生計を立てる。このへんのダイナミズムはほかの日本人作家にはないところだ。1982年に帰国し、立石大河亞に改名。晩年は絵画、漫画、絵本に加え、陶芸にも手を出す。1998年に56歳で死去。

こうして見ると、数年ないし10数年にいちど大きな転機が訪れているのがわかる。改名もそのきっかけづくりなのかもしれない。おもしろいのは、そのつど活動の場は広がるものの、作品内容はあまり変わっていないこと。例えば、1963-64年の《東京バロック》と、1992年の《香春岳対サント・ビクトワール山》を比べてみると、両者には30年近い時差および東京と福岡(と南仏)との風景の違いがあるのに、どちらも富士山、蒸気機関車、動物、フェンスなどがごちゃごちゃとコラージュ風に描かれ、パッと見よく似ている。

進歩がなかったのではない。イタリア滞在でトポロジカルな発想や宇宙的ナンセンス、絵画と漫画の融合というべきコマ割り画法などを我がものとし、確実に世界観を広げた。しかしそれは漫画やイラストに生かされ、絵画ではあえて昭和ポップな画法にこだわったようにも見える。その集大成が平成に入ってから描かれた《明治青雲高雲》《大正伍萬浪漫》《昭和素敵大敵》の3部作だろう。3作合わせて幅20メートル近い大パノラマだ。これは圧巻、これを見られただけでも満足じゃ。もし生きていたら、続編の「平成」はどんな絵柄になっただろう。タイガー立石、もっと評価されてもいいアーティストだと思った。

2021/05/03(月)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00056673.json l 10169127

2021年06月01日号の
artscapeレビュー