artscapeレビュー

パビリオン・トウキョウ2021、水の波紋展2021 消えゆく風景から ─ 新たなランドスケープ(後編)

2021年09月01日号

[東京都]

先日見逃したキラー通り(外苑西通り)沿いの作品を見る。ワタリウム美術館にも何人か展示しているが、館内作品は省略。美術館の先のビルの裏に広がる空き地を舞台に、SAIDE COREが《地球 神宮前 空き地》(2021)と題して7組のアーティストをフィーチャーしている。空き地に柵を設けて導線をつくり、その先に駐車場の「Times」の黄色い看板を10枚ほど展示したり、スケボー用のスケートパークを設置したり。その脇には打ち捨てられた数台のキャリーケースのふた半分が切り取られ、なかに空き地の雑草が移植されている。さらにその奥にはバリー・マッギーが落書きした小屋があり、見上げるとビルの屋上の看板に描かれたマッギーのグラフィティが目に入るという趣向だ。その空き地の一角に、何台もの監視カメラを取り付けた小屋が建っているのだが、周囲をブルーシートで囲われて立ち入り禁止になっている。あれはなんなの? そんなナゾも含めて、この空き地が「水の波紋」のなかでいちばん「波紋」を呼んだ作品だ。



SIDE CORE《地球 神宮前 空き地》[筆者撮影]



バリー・マッギー《無題》(2019)[筆者撮影]


さらに進むと、新国立競技場の手前の空き地に野菜を植えたファブリス・イベールの《たねを育てる》(2008)がある。「アートで街を野菜畑にする」というプロジェクトで、江戸野菜を育てているそうだ(「水の波紋展2021」)。その先に建つのは、「パビリオン・トウキョウ」の藤森照信の《茶室「五庵」》(2021)。芝に覆われた台形の基壇の上に、見晴らし台のような茶室を載せたつくり。予約しなかったので入らなかったが、イベールの畑ともども都会のど真ん中にこんな田舎の時空が出現するのは悪くない。



藤森照信《茶室「五庵」》[筆者撮影]


思えば、最初の「水の波紋95」が開かれたのは、バブル崩壊後とはいえ、まだ日本経済に勢いのあった時代。ところがその後、経済的には停滞しているのに、2度目のオリンピックもあって東京は再開発に沸き、このへんの風景もだいぶ変わったし、また現在も変わりつつある。今回の「水の波紋」はそんな変わりつつある都市の隙間を見つけ、うまく作品を潜り込ませることができたと思う。その点では、建築家が主体となって訪日客に日本文化を紹介しようとした「パビリオン・トウキョウ」より刺激的だった(もっとも「パビリオン・トウキョウ」の企画もワタリウム美術館だが)。もうこうなったら、「水の波紋」は4半世紀に一度、「パビリオン・トウキョウ」は次の東京オリンピックが開かれる半世紀後(?)くらいに、また開いてみたらどうだろう。25年と50年に一度の芸術祭。そうすれば、都市の変化と同時にアートの移り変わりも浮き彫りにされるはずだ。

パビリオン・トウキョウ2021

会期:2021/07/01〜2021/09/05
会場:新国立競技場周辺エリアを中心に東京都内各所
ビクタースタジオ前/明治神宮外苑 いちょう並木入口/国際連合大学前/旧こどもの城前/渋谷区役所 第二美竹分庁舎/代々木公園 パノラマ広場付近/kudan house庭園/浜離宮恩賜庭園 延遼館跡/高輪ゲートウェイ駅 改札内
公式サイト:https://paviliontokyo.jp/

水の波紋展2021 消えゆく風景から — 新たなランドスケープ

会期:2021/08/02〜2021/09/05
会場:東京・青山周辺 27箇所(岡本太郎記念館、山陽堂書店、渋谷区役所 第二美竹分庁舎、テマエ、ののあおやまとその周辺、梅窓院、ワタリウム美術館とその周辺)
公式サイト:http://www.watarium.co.jp/jp/exhibition/202108/

2021/08/18(水)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00058345.json l 10171027

2021年09月01日号の
artscapeレビュー