artscapeレビュー

デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

2023年06月01日号

会期:2023/04/15~2023/06/18

大阪中之島美術館[大阪府]

1980年代にアートがちょっとしたブームになったとき、なにかと制約の多いデザイナーは自由なアーティストに憧れ、逆に食えないアーティストは稼げるデザイナーを羨んだ。お互い「ないものねだり」だったのだ。だから40年前は本展のタイトルとは反対に、「アートに恋したデザイン♡デザインに嫉妬したアート」だったことを思い出した。アートとデザインは隣接領域であるがゆえに、相互に越境もすれば、近親憎悪のような対立も生まれるらしい。

「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」展は、アートとデザインを活動の両輪とする大阪中之島美術館ならではの企画。アートとはなにか? デザインとはなにか? 両者の違いはなにか? 同展はその答えを美術館が出すのではなく、観客に問いかける。そのため、アーティスティックなデザイン、デザインに見まがうアート、どっちつかずの作品など111点を集め、会場の各所に置かれた投票用のデバイスで各作品のアート度、デザイン度を観客に決めてもらおうというのだ。ただし、アートかデザインかの二者択一ではなく、アート73%とか、デザイン95%とか、選択肢がグラデーションになっているのがミソ。下世話といえばそれまでだが、下世話だからこそ見てみたくなるものだ。

出品されているのは、亀倉雄策の東京オリンピック(1964)のポスター、東芝の自動式電気釜、柳宗理のバタフライスツール、シャープのスマホとロボットを合体させた「ロボホン」など、明らかにデザイン寄りの製品から、草間彌生の網目絵画、森村泰昌のゴッホに扮したセルフポートレート、河原温の「100年カレンダー」、村上隆のネオポップ絵画などどうみてもアートな作品までさまざま。おもしろいのはどっちつかずの作品たちだ。荒川修作がデザインしたミュンヘンオリンピックのポスター、倉俣史朗による赤いバラの造花を埋め込んだ透明アクリルの椅子、日比野克彦のダンボール作品、藤浩志がポリ袋でつくったトートバッグ、名和晃平が半球状の透明アクリルをつけたテレビなどはどっちだろう? ここには出てないけど、イサムノグチの「あかり」、岡本太郎の「坐ることを拒否する椅子」などは悩んでしまう。別に悩むことはないけどね。

だいたいアートにもデザイン感覚は必要だし、デザインにもアーティスティックな発想は欠かせない。違うのは目的だ。アートはなんだかんだいっても自己表現だし、デザインはつべこべいっても機能があって売れる製品をつくらなければならない。だからだろう、アーティストの手がけたデザインが比較的おもしろいのに対し、デザイナーがヘタにアートに手を出すと失敗する。京セラ美術館でもアートとデザインを横断する特別展「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」が開かれていたが、どこかチグハグさを感じてしまう。やはりアートとデザインは同じ土俵に並べないほうがいいし、もし並べるなら本展のように両者の違いを前提とした工夫が必要だろう。


公式サイト:https://nakka-art.jp/exhibition-post/design-art2023/

2023/05/10(水)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00065352.json、/relation/e_00064379.json l 10185107

2023年06月01日号の
artscapeレビュー