artscapeレビュー

村田真のレビュー/プレビュー

トーキョーストーリー

会期:2010/05/01~2010/05/23

トーキョ ワンダーサイト本郷[東京都]

トーキョーワンダーサイト(TWS)で行なわれたレジデンス事業の成果報告展。佐々木加奈子、志村信裕、村上華子ら8組の出品。TWS渋谷での報告展がストリートアート系でまとまっていたのに比べ、こちらはとりとめがなく、いまひとつ伝わってくるものがなかった。ま、東京滞在組だけでなく海外派遣組も合わせた混成部隊だからしかたないが。唯一、最後の部屋の村上のインスタレーション《澤田家の火事》は、作品の構造がきわめて立体的でわかりやすかった。床に火事で焼けこげましたみたいな柱や家具や鍋やコップが置かれ、正面の壁には火事にあったとおぼしき女の子(澤田さん?)が「焼け残ったものをもらってください」と訴える映像が流れている。ここまでならひょっとしたら本当の話かもと信じてしまいかねないが、しばらく映像を見てると、女の子がエスカレーター上で、あるいはスパゲティを食べながら、まったく同じセリフを繰り返しているのがわかり、演技だとバレる。その映像の上に携帯の番号が書かれている。この作品を完結させるには電話してみるべきだろう(しなかったけど)。その前に、インスタレーションをもう少し見られるようにしてね。

2010/05/11(火)(村田真)

アートアワードトーキョー丸の内2010

会期:2010/04/29~2010/05/30

行幸地下ギャラリー[東京都]

全国の美大・芸大の卒展からの選抜展。開館時間の1時間以上も前に行ったら開いていた。というか、ウィンドーギャラリーだから照明さえついていればいつでも見られるだろうとは思っていたのだ。が、なるほど映像はオンされてなかった。ま、映像はハナから見るつもりはなかったので、わずらわしくなくていい。メインは絵画で、なかなかの粒ぞろいだが、とくに松隈無憂樹、佐藤翠、中山明日香、尾竹隆一郎(水彩)がよかった。うち、松隈は佐藤直樹賞、佐藤は小山登美夫賞を受賞。ちなみにグランプリは松島俊介の映像作品だった。

2010/05/11(火)(村田真)

第84回国展

会期:2010/04/28~2010/05/10

国立新美術館[東京都]

ワケあって国画会の展覧会を見に行く。国画会は1918(大正7)年に文展(日展の前身)から独立した団体。リアルな具象画が大半を占める日展とは違って抽象的な絵が多いが、でも純粋抽象は少なく、半具象・半抽象だったり、具象と抽象が混在した中途半端な作品が目立つ。ほかにも、なぜか独立美術協会の絹谷幸二みたいなプレJポップとも呼ぶべきマンガチックなイメージと、漫画家志望だったけど才能がなかったから画家になりましたみたいな開き直りと、レリーフ状やシェイプトキャンヴァス状の画面が目につく。20世紀なかばなら「先端」と呼ばれたかもしれないが。彫刻ものぞいたら、こちらはてんでバラバラ。戸谷成雄みたいなチェーンソー愛好家が約2名いたが、ひとりはなんと石をチェーンソーで彫ってる! いやー美術っておもしろいですねえ。

2010/05/09(日)(村田真)

向井潤吉 展

会期:2010/04/28~2010/05/10

横浜高島屋ギャラリー[神奈川県]

向井潤吉といえば、日本の茅葺き民家を描き続けた洋画家。なぜそんなもんを見に行ったかというと、ひとつはすぐれた戦争記録画を描いたから。もうひとつは、油絵でどこまで日本的農村風景に迫れるかということに関心があったから。戦争記録画はもっとも有名な、というよりこれ以外知らないのだが、中国・蘇州の街並に落とす軍用機の大きな影を描いた《影》のみの展示。広い意味では、掘削機を銃のように構えた《坑底の人々》や《献木伐採》も戦争記録画に入るかもしれない。そのほか民家以前では、パリ時代にルーヴル美術館に通って描いたデューラー、コロー、ルノワールらの模写と、同時期に制作したスーティンばりの表現主義的絵画との落差が興味深かった。民家は早くも敗戦の年から描かれ、以後93歳で亡くなるまで半世紀近く続く。同展では水彩画も含め約130点の出品作品のうち、およそ100点が民家の絵で占められていて、最後のほうはうんざりするほど。途中1959~60年に渡欧するが、そのときの風景画と比べてみると、日本の農村風景は圧倒的に土色とくすんだ緑色が多く、赤や深い青がきわめて少ないことがわかる。せっかく油絵具を用いながら原色をそのまま使用する機会が少ないのだ。これは向井に限ったことではなく、日本の油絵の特徴といえるかもしれない。

2010/04/30(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00006178.json s 1214520

トーキョーストーリー

会期:2010/04/07~2010/05/23

トーキョーワンダーサイト渋谷[東京都]

TWS青山のクリエーター・イン・レジデンスに滞在していた6人のアーティストによる作品発表。これがとてもおもしろかった。アバケ(アーティスト名)はホームレスの小屋を建てたり、オリーブの葉をくわえたハトをデザインしたピースと弓矢をデザインしたホープを対峙させたり、ニコラ・ルリーヴルは仮設壁の裏の狭い空間に《細い路地》をインスタレーションしたり、栗林隆は屋台をつくったり、みんなストリート系なのだ。ストリート系をレジデンスさせるとは、都もイキなはからいをしたものだ(知事は知ってるのか?)。唯一オブジェ系のチョン・ジュンホは、木で彫った頭蓋骨を金のバラの花で囲むという秀作を出品。ついでに「ナイキ化」で揺れる宮下公園に行って、アバケの野外作品を鑑賞。充実した展示であった。

2010/04/30(金)(村田真)