artscapeレビュー

2018年06月01日号のレビュー/プレビュー

創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 名作誕生—つながる日本美術

会期:2018/04/13~2018/05/27

東京国立博物館[東京都]

東近の「横山大観展」に続いて東博の「名作誕生」内覧会へ。サブタイトルどおり「つながる日本美術」だ。それにしても会期がまったく同じで、会場もどちらも国立の施設。主催は前者が日経と毎日の相乗り、後者が朝日系列と異なるが、なにか申し合わせでもあったのか。「名作誕生」の頭には「創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年」と冠してある。『國華』とは大日本帝国憲法が公布された1889年、同じ年に東京美術学校(東京藝大の前身)を開校した岡倉天心らによって創刊された日本美術専門誌。現在は朝日新聞社が発行しており、現役の美術雑誌では世界最古ともいわれ、値段も5千円(特別号は7千円)+税と高い。

そんな『國華』の編集委員と東博の研究員によって構成された展覧会、というと退屈に聞こえるかもしれない。たしかに退屈だ、とくに似たような仏像や仏画がズラリと並ぶ第1章「祈りをつなぐ」は。ところが第2章になると、雪舟と中国絵画、宗達と鎌倉絵巻、若冲と狩野探幽などを比べて、模倣・転写・再利用の作例を暴き出している。こうした巨匠たちのサンプリングやリミックスは、専門家筋には常識でも素人衆にとってはとても新鮮だ。まあそんな難しい話は抜きにしても、雪舟の《四季花鳥図屏風》、若冲の《仙人掌群鶏図屏風》、等伯の《松林図屏風》、あるいは《風俗図屏風(彦根屏風)》や《誰が袖美人図屏風》など、国宝・重文級の作品が見られるだけでも価値はある。最後に、いささか唐突ながら、岸田劉生の《野童女》が伝顔輝《寒山拾得図》と、《道路と土手と塀(切通之写生)》が北斎の《くだんうしがふち》などと比較展示してあり、なぜ劉生の2点だけ近代以降で出ているのか理解しにくい。たしかに劉生は日本の古美術にも精通していたが、古典とのつながりをいうならそれこそ大観を持ってくればよかったのに。そこはいろいろ大人の事情があったのだろう。

2018/04/12(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00043736.json s 10146297

ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画

会期:2018/04/14~2018/08/26

DIC川村記念美術館[千葉県]

ブリジット・ライリー、なつかしいなあ。単純だけど、パステルカラーの波形のパターンはけっこう好きだった。日本では70年代にヴィクトル・ヴァザルリらとともに、オプアート(錯視芸術)の代表的作家として話題になったが、やがて新表現主義が台頭して消息が途絶え、以来40年近く忘れられていた。その個展が日本で開かれると聞いて驚いた。まず、彼女がまだ生きていたことに。そして、ずーっとオプアートを継続させていたことに。しかもそれを、忘れっぽいはずの日本の美術館が持ってきたことに。

ライリーは1931年生まれだからもう87歳。展覧会は1961年制作のモノクロの錯視的な抽象画に始まり、60年代なかばにカラフルな波形のオプアートを確立していく過程が見てとれる。このころの作品は凝視していると本当に目も身体も揺らいでくる。いちばん揺らいだのは1967年の《大滝2》で、見ているうちに目がくらんでくる。70-80年代には直線(ストライプ)による構成が増え、絵画としては洗練されてくるが、波形ほど揺らがない。ちなみに揺らぎは画面のサイズと色彩の組み合わせによって異なるようだ。ここ20年くらいはストライプの幅が広がった直線と曲線の組み合わせとなり、また壁に直接描くウォールペインティングも試みている。今回は幅4メートルを超す《ラジャスタン》という壁画を披露。といっても描いたのは本人ではなくアシスタントだが(実は60年代からアシスタントに描かせているらしい)、80歳を過ぎてもなお新作に意欲を見せる姿勢は見習いたいものだ。

2018/04/13(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00042732.json s 10146298

プーシキン美術館展—旅するフランス風景画

会期:2018/04/14~2018/07/08

東京都美術館[東京都]

モスクワのプーシキン美術館からフランスの風景画を選んだ展示。17世紀のクロード・ロランによる理想的風景画から始まるが、奇妙なのは、ここに描かれるエウロペの掠奪やルイ14世やナミュール包囲戦といった主題が、いずれも画面の下方に集中し、上半分は空と樹木と地平線しか描かれてないこと。なんで主題をもっと大きく描かないのか、そんなに空が好きなのか、不思議でならない。まあそれはいいとして、19世紀なかばまで風景といえば田舎だけだったが(都市自体がほとんどなかった)、世紀の後半になると印象派をはじめとする画家たちが都市を描き始める。そしておもしろいことに、都市風景になると画面の上までびっしり描くようになるのだ。これは建物の上からながめた仰角の構図が増えたことも関係しているのかもしれない。

ここで注目すべきはモネやルノワールといった有名どころではなく、ルイジ・ロワール、ジャン・フランソワ・ラファエリ、ジャン・ベロー、ピエール・カリエ・ベルーズ、エドゥアール・レオン・コルテスといったあまり紹介されたことのない画家たちだ。うまさでいえばモネやルノワールより上かもしれないが、ハンパに印象派的な外光表現を採り入れているため、アカデミックな素養と印象派の画法が混淆して折衷的に見えてしまう。でもそんなモダニズム的先入観を排して見れば十分に魅力的だ。

その後、本展の目玉であるモネの《草上の昼食》をはじめ、セザンヌ、マティス、ピカソ、ゴーガン、ルソーなどが続くが、目が釘づけになったのは、セザンヌ最晩年の作品《サント・ヴィクトワール山、レ・ローヴからの眺め》。山と大地と空と木が照応し、ほとんど抽象画のように溶け合っている。これはすごいなあ。あとは、50歳のときに宝くじで大金を手にして絵画制作に専念したというアルマン・ギヨマンとか、ゴッホそっくりの画風から始めたルイ・ヴァルタなど、有名ではないけど興味深い画家たちも出ている。ロシアの美術館にはまだまだ発見が多い。

2018/04/13(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00043737.json s 10146299

松山賢個展 絵の具・文様・野焼き・人物

会期:2018/04/06~2018/04/22

アートコンプレックス・センター[東京都]

ギャラリーとしてはかなり大きめのスペースに、美少女、昆虫、ロウソクの焔、縄文、絵の具、惑星など松山の主要なシリーズから未発表作品を中心に、200点以上を出品。棚には縄文土器や古代彫刻のミニチュアを100点くらい並べ、展示即売している。ミニカーのシリーズを除き、どれも絵心をくすぐる作品ばかり。いわゆるツボにはまるってやつ。この「ツボにはまる」状態を説明するのは難しいが、あえて言語化してみると、そもそも個人的に好きな作品と芸術的に評価する作品とは必ずしも一致せず、多少の乖離があるもので、その乖離につけ込んでズカズカと核心に迫ってくるのが彼の作品なのだ、といえるかもしれない。つまり趣味と芸術の交差点に侵入してくる、そんな感じだ。

今回初めて見るのは「絵の具の絵」シリーズを立体化した「絵の具の絵の絵の具箱」。立方体の箱の一面に「絵の具の絵」が描かれ、その裏側(箱の内部)にホンモノの絵の具皿が入ってるものもあり、現実と絵画、物体とイメージを隣り合わせている。いちばん奥の暗い部屋で上映している映像も初めて見た。壁に花柄の黒いレースを張り、その上に女性ヌードの映像を映しているのだが、ヌードが徐々にぼやけて見えにくくなっていく。どうやら女性ヌードの映像をこのレースを張った壁の前に映し出してもういちど撮影し、それを再び壁に映し出して撮影し……を繰り返したものらしい。タイトルが《フローラ》と聞いて、ああそうかと思った。ボッティチェリの《春(プリマヴェーラ)》では、ゼフュロスに抱かれたニンフのクロリスが花の神フローラに変身するが、そのフローラはたしかに花柄のレースをまとっているのだ。こういう美術史ネタもくすぐられるなあ。

2018/04/18(村田真)

須田悦弘 ミテクレマチス

会期:2018/04/22~2018/10/30

クレマチスの丘 ヴァンジ彫刻庭園美術館[静岡県]

BankARTスクールの生徒たちと三島駅で待ち合わせ、無料シャトルバスでクレマチスの丘へ……と思ったら、日曜日の発着時間は40分もズレていたのでタクシーで行くことに。まずはヴァンジ彫刻庭園美術館へ。タイトルの「ミテクレマチス」はもちろんダジャレだが、クレマチスの花をテーマにしていることは予想できる。しかし須田のことだからどこに作品があるかわからないので気をつけなければ、と階段を下りながら作品リストを見ると、さっそく1点エントランスホールの「花」を見逃していた!

注意深く見ていくと、コンクリート壁の上下(決して目線の高さには置かない)に次々と花を発見。どれも一輪ずつポッと咲いている。作品名の《テッセン》《白万重》《ミケリテ》《モンタナ》は、いずれもクレマチス属の一種だそうだ。最後は円形の池に睡蓮を浮かべたもので、これが今回最大の作品だ。作品リストを確認すると1点見逃している。戻って探したら、壁にスリットが空いているではないか。のぞいてみると、床の隙間から雑草が生えているのが見えた。計7点すべてが、ジュリアーノ・ヴァンジの彫刻が置かれたメインギャラリーではなく、隅っこの階段やロビー空間に展示しているのが須田らしい。ひょっとしたらリストには載せてないけど、ヴァンジの彫刻にポソッと取り付けた作品があるんじゃないかと妄想が膨らむ(いちおう確認したけどなかったみたい)。

2018/04/22(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00043936.json s 10146301

2018年06月01日号の
artscapeレビュー