トピックス
戦争にまつわるアートシーン──2015年度を振り返る
artscape編集部
2016年04月15日号
2015年度は全国の美術館やギャラリーで戦後70年に関する企画が数多く開催されました。2015年1月15日号から2016年3月15日号に掲載された記事のなかから、戦争に関する作品や展覧会のレビューやレポートなどをピックアップしました。
藤田嗣治をはじめとする戦争画への注目、日本と他のアジアの国との関係をあらたにとらえなおそうとする個人的な視点、安全保障法制や沖縄の米軍基地問題、民主主義のあり方をめぐる社会的議論の影響など、戦後70年とそこからつながる現代社会へのさまざまな応答がうかがえます。
2015年1月
渡辺淳の世界─スケッチ・静物・広告・報道─
2014/12/07(日)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
鼎談「アジアで、しなやかなネットワークを築く」
トピックス(大友良英/相馬千秋/崔敬華)
フューリー
2014/12/19(金)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年2月
マームとジプシー『カタチノチガウ』
2015/01/17(土)artscapeレビュー(木村覚)
福島菊次郎全写真展
2014/12/27(土)artscapeレビュー(福住廉)
2015年3月
富士山イメージの型
2015/02/07(土)artscapeレビュー(村田真)
平成26年度第38回東京五美術大学連合卒業・修了制作展
2015/02/23(月)artscapeレビュー(村田真)
陸にあがった海軍─連合艦隊司令部日吉地下壕からみた太平洋戦争─
2014/02/08(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
わが愛憎の画家たち──針生一郎と戦後美術
2014/02/12(木)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
昭和館/遊就館
2015/02/25(水)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年4月
メルド彫刻の先へ[彫刻と記録]/「ArtMeets02大西伸明/相川勝」/「小泉明郎:捕われた声は静寂の夢を見る」
学芸員レポート(住友文彦)
わが愛憎の画家たち針生一郎と戦後美術
2015/03/19(木)artscapeレビュー(福住廉)
パラソフィア:京都国際現代芸術祭2015
2015/03/06(金)artscapeレビュー(村田真)
陸にあがった海軍──連合艦隊司令部日吉地下壕からみた太平洋戦争
2015/03/22(日)artscapeレビュー(村田真)
mizutama「"Tsumaru - tokoro" the concluding exhibition of "tokoro"」
2015/04/05(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
井上裕加里展
2015/03/14(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
富士定景─富士山イメージの型
2015/03/13(金)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
鎌田友介「半径7kmのダイアグラム」
2015/03/22(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年5月
ふたたびの出会い日韓近代美術家のまなざし──「朝鮮」で描く
2015/04/04(土)artscapeレビュー(村田真)
試写『沖縄うりずんの雨』
2015/04/17(金)artscapeレビュー(村田真)
地点『CHITENの近現代語』
2015/04/16(木)artscapeレビュー(高嶋慈)
小泉明郎──捕われた声は静寂の夢を見る
2015/04/05(日)artscapeレビュー(福住廉)
2015年6月
日本とアメリカ合衆国の協同制作宮本ルリ子キャサリン・サンドナス
2015/05/19(火)artscapeレビュー(小吹隆文)
近代日本の社会と絵画──戦争の表象
2015/05/01(金)artscapeレビュー(村田真)
笹川治子個展「ロボッツ」
2015/05/08(金)artscapeレビュー(村田真)
トークイベント「不確かなアジアのつながり」東京都現代美術館
トピックス(大友良英/相馬千秋/崔敬華)
プレビュー:やなぎみわ『ゼロ・アワー東京ローズ最後のテープ』
2015/05/31(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
2015年7月
古い写真を通して台湾を知る台湾の懐かしい風景と人々の生活1930s〜1970s
2015/06/15(月)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
ディン・Q・レ──記憶は体にひそみ、運ばれ、ときに表出する
フォーカス(木幡和枝)
「視点の先、視線の場所」展
2015/06/28(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
大阪国際平和センター(ピースおおさか)リニューアル「大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアム」
2015/06/25(木)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年8月
MOMATコレクション特集:誰がためにたたかう?
2015/07/03(金)artscapeレビュー(村田真)
吉澤美香2015「名誉・利益・恐怖」
2015/07/09(木)artscapeレビュー(村田真)
伝説の洋画家たち二科100年展
2015/07/23(木)artscapeレビュー(村田真)
MOTコレクション戦後美術クローズアップ
2015/07/17(金)artscapeレビュー(村田真)
画家たちと戦争:彼らはいかにして生きぬいたのか
2015/07/26(日)artscapeレビュー(村田真)
《写真》見えるもの/見えないもの#02
2015/07/23(木)artscapeレビュー(村田真)
ディン・Q・レ展:明日への記憶
2015/07/24(金)artscapeレビュー(村田真)
20世紀日本美術再発見1940年代
2015/07/26(日)artscapeレビュー(村田真)
瀬戸正人「瀬戸家1941-2015──バンコクハノイ福島」
2015/07/20(月)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
「没後20年具体の画家──正延正俊」「TODAYISTHEDAY:未来への提案」「ヒロシマを見つめる三部作第1部:ライフ=ワーク」
学芸員レポート(川浪千鶴)
報道写真の理念を問い直す注目すべき試み「戦争と平和──伝えたかった日本」展レビュー
フォーカス(飯沢耕太郎)
瀬戸正人「瀬戸家1941-2015──バンコクハノイ福島」
2015/07/20(月)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
大林宣彦『この空の花長岡花火物語』
2015/07/05(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
蔡國強展:帰去来
2015/07/18(土)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
[被爆70周年:ヒロシマを見つめる三部作第1部]ライフ=ワーク
2015/07/26(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
《原爆─ひろしまの図》公開修復
2015/07/26(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
コレクション展2015-II「われらの狂気を生き延びる道を教えよ」
2015/07/26(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年9月
三田村陽「hiroshimaelement」
2015/07/21(火)artscapeレビュー(小吹隆文)
被爆70周年ヒロシマを見つめる三部作第1部「ライフ=ワーク」
2015/08/21(金)artscapeレビュー(村田真)
広島・長崎被爆70周年──戦争と平和展
2015/08/21(金)artscapeレビュー(村田真)
TODAYISTHEDAY:未来への提案
2015/08/21(金)artscapeレビュー(村田真)
コレクション展──われらの狂気を生き延びる道を教えよ
2015/08/21(金)artscapeレビュー(村田真)
林忠彦「カストリ時代1946-56&AMERICA1955」
2015/08/02(日)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
浦田進「8月6日の朝」
2015/08/03(月)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
知っていますか・・・ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾
2015/08/26(水)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
初沢亜利「沖縄のことを教えてください」
2015/08/20(木)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
浦田進「8月6日の朝」
2015/08/03(月)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
烏丸由美「フェーシング・ヒストリーズ」
2015/08/22(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
マンガと戦争展6つの視点と3人の原画から
2015/08/22(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
三田村陽「hiroshimaelement」
2015/08/08(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
ディン・Q・レ展:明日への記憶
2015/08/02(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
画家たちと戦争:彼らはいかにして生きぬいたのか
2015/08/07(金)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
MOTコレクション戦後美術クローズアップ
2015/08/14(金)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年10月
戦後70年──昭和の戦争と八王子
2015/09/21(月)artscapeレビュー(SYNK)
後藤靖香「かくかくしかじか」
2015/09/04(金)artscapeレビュー(小吹隆文)
「戦後日本美術の出発1945-1955」「アーツでであう、アートでむすぶinまえばし」「ここに棲む」
学芸員レポート(住友文彦)
「passage永遠の一日」「化け物展」「PHASE2015COMPANY」「青森EARTH2015みちの奥へ」
学芸員レポート(工藤健志)
終戦70周年記念「私の右腕は御國に捧げた」
2015/09/03(木)artscapeレビュー(村田真)
生誕100年写真家・濱谷浩──もしも写真に言葉があるとしたら
2015/09/22(火)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
「THEBOXOFMEMORY:YukioFujimoto」、寺田真由美「視る眼差し×看る眼差し」「他人の時間:TIMEOFOTHERS」
学芸員レポート(中井康之)
伊奈英次『YASUKUNI』
2015/09/23(水)artscapeレビュー(飯沢耕太郎)
HiroshimaArtDocument2015
2015/09/27(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
被爆70周年ヒロシマを見つめる三部作第1部「ライフ=ワーク」
2015/09/27(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
後藤靖香「かくかくしかじか」
2015/09/15(火)artscapeレビュー(高嶋慈)
他人の時間
2015/09/06(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
野火FiresonthePlain
2015/09/06(日)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
「境界」高山明+小泉明郎展
2015/09/12(土)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年11月
中村政人個展「明るい絶望」
2015/10/12(月)artscapeレビュー(福住廉)
「小川原脩自伝風な展覧会ベスト・セレクション」「竹岡羊子展──カーニバルに魅せられて」
2015/10/30(金)artscapeレビュー(村田真)
こまつ座公演「マンザナ、わが町」
2015/10/19(月)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
2015年12月
戦後70年──もうひとつの1940年代美術
学芸員レポート(伊藤匡)
戦後70年もうひとつの1940年代美術──戦争から、復興・再生へ
2015/11/18(水)artscapeレビュー(村田真)
吉本和樹「撮る人」
2015/11/28(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
死の劇場─カントルへのオマージュ
2015/11/14(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
2016年1月
MOMATコレクション「特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。」
2015/12/01(火)artscapeレビュー(村田真)
被爆70年祈念連携プロジェクト岡部昌生「被爆樹に触れて」
2015/12/05(土)artscapeレビュー(村田真)
東京藝術大学大学院美術研究科平成27年度博士審査展
2015/12/23(水)artscapeレビュー(村田真)
現代ドローイング国際芸術祭「トゥー・スティックス」、「ここに棲む──地域社会へのまなざし」
学芸員レポート(住友文彦)
不協和のなかに生成するもの:「ふぞろいなハーモニー」展から
フォーカス(吉岡洋)
あごうさとし『純粋言語を巡る物語──バベルの塔II──』
2015/12/19(土)artscapeレビュー(高嶋慈)
川田淳個展「終わらない過去」
2015/11/28(土)artscapeレビュー(福住廉)
MOMATコレクション特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。
2015/12/02(水)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
小沢剛展帰って来たペインターF
2015/12/02(水)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
藤田嗣治《舞踏会の前》修復完成披露展
2015/12/05(土)artscapeレビュー(村田真)
2016年2月
プレビュー:作家ドラフト2016近藤愛助BARBARADARLINg
2016/01/20(水)artscapeレビュー(小吹隆文)
プレビュー:マレビトの会『長崎を上演する』
2016/01/31(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
2015年3月
作家ドラフト2016 近藤愛助 BARBARA DARLINg
2016/02/02(火)artscapeレビュー(小吹隆文)
イシャイ・ガルバシュ「Thelongstoryofthecontactsof“theotherside”」
2016/02/14(日)artscapeレビュー(高嶋慈)
NODA・MAP第20回公演「逆鱗」
2016/02/02(火)artscapeレビュー(五十嵐太郎)
横山大観《或る日の太平洋》──無窮のエネルギー「大熊敏之」
アート・アーカイブ探求(影山幸一)
*以上、日付はartscapeレビュー鑑賞日