artscapeレビュー

カタログ&ブックス│2018年8月

2018年08月01日号

展覧会カタログ、アートにまつわる近刊書籍をアートスケープ編集部が紹介します。

ソーシャリー・エンゲイジド・アートの系譜・理論・実践
──芸術の社会的転回をめぐって

編集:アート&ソサイエティ研究センター SEA研究会
執筆:トム・フィンケルパール、カリィ・コンテ、グラント・ケスター、星野太、高山明、藤井光、ジャスティン・ジェスティ、アート&ソサイエティ研究センター SEA研究会[工藤安代/清水裕子/秋葉美知子]
発行:フィルムアート社
発行日:2018年7月26日
定価:2,600円(税抜)
サイズ:A5判、ソフトカバー、292ページ
装幀:小沼宏之(Gibbon)

「社会を動かすアート」は可能か?
対話、参加、協働、コミュニティの芸術実践としてのソーシャリー・エンゲイジド・アート──その系譜、〈社会的転回〉をめぐる理論と実践の諸問題、そして可能性を探る。
社会そして特定の人々に深く関わりながら、何らかの変革を生み出すことを志向するさまざまな芸術行為であるソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)。それは一朝一夕に出現したものではない。SEAをかたちづくってきた歴史的背景や、近年ますます活発となった批評と議論、アーティストが独自のアプローチで取り組む実践を概観できる先駆的アンソロジー。

SD選書270
時のかたち 事物の歴史をめぐって

著者:ジョージ・クブラー
翻訳:中谷礼仁、田中伸幸
翻訳協力:加藤哲弘
発行:鹿島出版会
発行日:2018年8月3日
定価:2,400円(税抜)
サイズ:18.6×13cm、ソフトカバー、220ページ

芸術史のコペルニクス的転回。事物に従って生み出される、事物による事物の歴史。人のつくったすべての事物を芸術として扱うことで出現する単線的でも連続的でもなく、持続する様々な時のかたち。先史以前/以後の区分を廃棄。革命的書物、宿願の初邦訳。──岡﨑乾二郎

生誕100年「いわさきちひろ、絵描きです。」図録

企画・構成:成相肇(東京ステーションギャラリー)、上島史子(ちひろ美術館)
編集:成相肇、ちひろ美術館、日本経済新聞社 文化事業部
発行:日本経済新聞社
発行日:2018年7月13日
定価:2,130円(税抜)
サイズ:B5判、ソフトカバー、232ページ
デザイン:前田景

2018年、いわさきちひろ(1918-1974)は生誕100年を迎えます。にじむ色彩で描かれた子どもたち、花々、そして大きく空けられた余白。 絵本、挿絵、カレンダーなど様々なメディアを通じて、その絵は日本国中の隅々にまで浸透し、没後40年を超えてなお膨らみ続ける人気は今や世界に広がりつつあります。
一方で、その作品に関しては、「子ども、花、平和」などのモティーフ、あるいは「かわいい、やさしい、やわらかい」といった印象ばかりが注目されやすいようです。「いわさきちひろ、絵描きです。」──のちの伴侶と出会った際に自己紹介したちひろの言葉をタイトルに掲げる本展は、「絵描き」としてのちひろの技術や作品の背景を振り返る展覧会です。ちひろはどのような文化的座標に位置し、どのような技術を作品に凝らしたのか。新出の資料も交えた約200点の展示品を通じて作品の細部に迫り、童画家としてのちひろのイメージの刷新を挑みます。

「BENTO おべんとう展──食べる・集う・つながるデザイン」図録

編集・執筆・インタビュー:上条桂子、米津いつか、熊谷香寿美、稲庭彩和子
発行:東京都美術館
発行日:2018年7月20日(いただきます編)、2018年12月末(ごちそうさま編)
定価:1,667円(税抜/2冊セット+2冊をまとめるスリーブ付き)
サイズ:A5版、ソフトカバー、126ページ(いただきます編)

東京都美術館で開催中の「BENTO おべんとう展──食べる・集う・つながるデザイン」図録。
「1冊目の「いただきます編」には、最初の展示室で見られるユニークなお弁当箱の数々が掲載されています。この写真は《あゆみ食堂のお弁当》の写真を撮影した写真家の平野太呂さんによって新しく撮りおろされたものです。また、今回の展覧会に出品しているアーティストの方々のインタビューが収録されており、それぞれの「おべんとう」にまつわる考えや作品の背景がわかります。
2冊目の「ごちそうさま編」には、展示の様子やインスタレーション風景を収録する予定です。参加型の作品については展覧会会期中の変化の様子や、関連プログラムの実施の様子も含め編集し、皆様のお手元には2冊をまとめるスリーブと共に12月末にお届けできる予定です」。

[引用部分:展覧会ウェブサイトより]
過疎化する島を一変させた 「現代アートの挑戦」全記録 直島誕生

著者:秋元雄史
発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
発行日:2018年7月12日
定価:1,600円(税抜)
サイズ:四六判、ソフトカバー、400ページ

「僕は地面に杭を打ち込むように、吹けば飛ぶ芸術からどうやっても動かない聖地をつくろうとした。」“現代アートの聖地”はなぜ、どのようにして生まれたのか? 仕掛け人が明かす圧巻のドキュメンタリー

眼がスクリーンになるとき
ゼロから読むドゥルーズ『シネマ』

著者:福尾匠
発行:フィルムアート社
発行日:2018年7月25日
定価:2,200円(税抜)
サイズ:四六判、並製、304ページ
ブックデザイン:熊谷篤史 カバーイラスト:五月女哲平

ついに、『シネマ』がわかる! 思想界に颯爽と現れた26歳の新鋭、衝撃のデビュー作! 「たんに見る」ことの難しさと創造性をめぐって書かれた画期的なドゥルーズ『シネマ』入門。本書は、「見る」ことと「読む」ことの復権を同時に実現する。

生命に学ぶ建築

編集:一般社団法人 日本建築学会
編集協力:高木伸哉+山道雄太(フリックスタジオ)
発行:建築資料研究社
発行日:2018年7月30日
定価:2,800円(税込)
サイズ:A5判、ソフトカバー、208ページ
デザイン:岡本健+遠藤勇人(okamoto tsuyoshi+)

情報システム技術を含む諸技術および情報そのものを用いた、持続可能なサスティナブルな建築および施設デザインの在り方を探求する目的で設置された、情報システム技術委員会サスティナブル情報デザイン小委員会による研究成果をまとめた一冊。今後の建築の課題を持続可能性と見定め、環境の制御から環境への適応を説き、そのモデルを生命活動の仕組みに求める。また、この観点から「生命的」な建築事例を多数紹介する。

2018/08/15(artscape編集部)

artscapeレビュー /relation/e_00045115.json、/relation/e_00045043.json l 10148168

2018年08月01日号の
artscapeレビュー