artscapeレビュー

塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記

2021年10月01日号

会期:2021/09/04~2021/11/07

世田谷美術館[東京都]

名古屋の「グランマ・モーゼス展」の記憶がまだ頭の隅にこびりついたまま、日本のグランマともいうべき塔本シスコを見に行く。塔本は1913年、熊本県の農家に生まれる。親がサンフランシスコ行きの夢に託してシスコと命名。本名なのだ。11歳で奉公に出され、20歳で結婚したが、46歳で夫が事故死。53歳から息子の画材を借りて絵を描き始め、91歳で亡くなるまで後半生を制作に捧げたという。あれ? 農家に生まれたのも、奉公に出されたのも、夫に先立たれてから絵を描き始めたのも、90歳を過ぎてからも描き続けたのも、モーゼスばあさんと同じじゃん。女性は夫がいなくなると創作意欲が湧くもんなんだろうか。いや、たぶん彼女たちは夫が健在なころから創作意欲はあったけど、それを発揮する時間的余裕および世間的寛容さがなく、さらに自主規制も働いたんじゃないかと想像する。なんかいきなりジェンダー問題に突き当たってしまった。

その作品は、やはり彼女自身の日常生活やこれまでの体験に基づき、想像を交えて描いたものが多い。しかしグランマ・モーゼスみたいにワンパターンではなく、風景もあれば人物や花の絵もあり、描き方もより奔放で色彩も派手で、特に花の絵は装飾的で、ときに天地左右の区別がつかない作品もある。その意味ではいわゆる素朴派というより、アウトサイダーアートに近いかもしれない。驚くのは作品の量で、出品されているだけでもセラミックや人形なども含めて200点以上。うち100号あるいはそれ以上の大作が30点を超し、公募展のように一部は2段がけに展示している。内容もバラエティに富んでいるだけに、まるでひとり団体展だ。

これだけの絵が描けたのは、息子が画家だったことが大きい。そもそも絵を描くきっかけが、息子の留守中にキャンバスの絵具を削ぎ落として油絵を描いたのが始まりだというから、息子が絵の道に進まなければグランマ・シスコは誕生しなかったか、もっとひそやかな日曜画家で終わっていたかもしれない。そう考えるとずいぶん恵まれていたと思う。とはいえ、作品的にもキャリア的にも遜色がないのに、作品が飛ぶように売れ、国民的画家にまで上りつめたグランマ・モーゼスとの差はなんだろう。それはもう国力および国民性の違いとしかいいようがない。やはり親の夢を追ってサンフランシスコに移住すべきだったか。

2021/09/07(火)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00058364.json l 10171693

2021年10月01日号の
artscapeレビュー